バージョン選択

フォーラム

メニュー

オンライン状況

135 人のユーザが現在オンラインです。 (129 人のユーザが フォーラム を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 135
もっと...

サイト内検索

質問 > その他 > 本機と開発機はどのように同期にされていますか?

その他

新規スレッドを追加する

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
hajime-ec
投稿日時: 2010/8/26 17:33
対応状況: −−−
半人前
登録日: 2009/10/14
居住地:
投稿: 14
本機と開発機はどのように同期にされていますか?
[EC-CUBE]EC-CUBE 2.4.1
[レンタルサーバ] sixcore.ne.jp
[OS] Linux sv13.sixcore.ne.jp
[PHP] PHP 5.1.6
[データベース] MySQL クライアントのバージョン: 5.0.45
[WEBサーバ] Apache
[ブラウザ] IE7

今までカスタマイズは開発機で行い、問題がなければ
本機にカスタマイズで変更したファイルのみを改めて
FFFTPでアップするという方法をとってきました。
MySQLも開発機で問題なければ、本機もphpMyAdminを
使って同じ状態にするという方法をとっています。

しかし、いくつかカスタマイズを重ねると
一つ一つのファイルをアップすることが面倒になってきました。

開発機で行った変更はどのように、本機に反映されていますか?

いくつかをまとめて開発機でカスタマイズをしたので、
一気にまとめて本機に更新する方法がないかと思っております。

開発機のdataとhtmlを一度ダウンロードして、本機にそのファイルを
FFTPにてアップロードするという方法は、無茶でしょうか?

本機と開発機の上手なメンテナンス方法、
皆さんのECCUBEのメンテナンス方法を教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

hogehoge
投稿日時: 2010/8/26 17:43
対応状況: −−−
常連
登録日: 2008/9/19
居住地: Cusco,Peru
投稿: 67
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
私はrsync使いますね。
必要のないファイルはexcludeして。

DBはdump/restoreします。
55eccube
投稿日時: 2010/8/26 18:55
対応状況: −−−
長老
登録日: 2010/8/18
居住地: 東京
投稿: 222
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
SVNなどのバージョン管理システムを用いて、開発したソースを保持(commit)し、本番機(hajime-ecさんの言うところの本機)で
保持したソースを落とし(check out)て使用する等の方法があります。

バージョン管理システムは、ソースの管理には大変便利なのでお調べになるといいかもしれません。
nanasess
投稿日時: 2010/8/26 19:10
対応状況: −−−
登録日: 2006/9/9
居住地:
投稿: 2314
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
ちょっと敷居が高いですが...

僕は Bazaar というバージョン管理システムを使って本番環境と開発環境で, それぞれバージョン管理してます.
bzr merge コマンドで, 必要な分だけ本番反映でき, しっかり履歴もとれて, 万が一の場合の復元も楽なので, 重宝してます.

が, レンタルサーバーで使うのは難しいかもしれませんね...

DB の同期は, シェルスクリプトを使って, コマンド一発で本番と同期できるようにしてます.
ゲスト
投稿日時: 2010/8/26 19:27
対応状況: −−−
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
sshが使えない様ですね。
↓忘れてください。m(..)m

開発機:
 ・eccube
  複製を作成する。
  開発環境特有のファイルを削除する。
  tarで固める。
 ・db
  バックアップする。
 ftpで本番機へ転送する。
本番機:
 sshで接続。
 ・eccube 
  tarで解く。
 ・db
  リストアする。
としてます。

'10.08.27:補足
・mtb_...設定に変更があれば、ファイル削除対象としてdata/cache/*を追加。
・db:本機の利用者情報の反映が必要、故、開発機の「バックアップする。」前に、次の手順が必要。
・本機のdbをバックアップする。
・開発機のdbを削除、作成する。
・本機のdbをリストアする。
・フィールドの追加があればalterで追加する。
・レコードの追加、変更があれば、insert、updateする。
hajime-ec
投稿日時: 2010/8/27 10:59
対応状況: −−−
半人前
登録日: 2009/10/14
居住地:
投稿: 14
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
hogehoge様 
ありがとうございます!
rsync早速YAHOO!で調べさせてもらいました。
すごく便利なユーティリティなのですね。
使いこなせたらすごく重宝しそうです。
DBもdump/restoreを使うと便利そうですね。
ただコマンドをほとんど使ったことがないのでこれから色々調べて
勉強していきます。
本当にありがとうございました。

55eccube 様 
ありがとうございます!
本番機というのですね(^^;
バージョン管理システムのフリーソフトウェアは色々あるのですね。
無料のオープンソースはたくさんありすぎて、どれがいいか
迷うところです。
C言語も使ったことがないので、どれも敷居が高いのですが
勉強あるのみですね。
本当にありがとうございました。

nanasess様 
ありがとうございます!
Bazaarは敷居が高そうですが、安定していて良さそうですね。
でもレンタルサーバーでは難しいのですね・・・
残念です。
DB の同期, シェルスクリプトを使って, コマンド一発で同期できるように
調べてみます。
本当にありがとうございました。

Ringo様 
ありがとうございます!
sshは使えないのですね。
sshを調べてみました。色々便利なものがあるのですね。
教えていただきありがとうございます。
「開発環境特有のファイル」というものを、今まで考えていなかったのですが
どのようなものがあるでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
本当にありがとうございました。

皆様丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。
本当に初心者で、わからないことだらけで、教えていただいた事にも
いちいち検索をかけなければ理解できないレベルですが、本当に
勉強になります。

いつもこんな初歩的なことを聞いて申し訳ないと思うのですが、
皆様の親切にとても助けられています。
勇気を出して、聞いてよかったと思うことができます。
ありがとうございます。

便利なものが世の中にはたくさんある、ということがよくわかり嬉しいです。
教えていただいたものを検討させていただいて、使いこなせるものを
探して、賢く同期できるようにしていきたいと思います。

ゲスト
投稿日時: 2010/8/27 15:55
対応状況: −−−
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
引用:
「開発環境特有のファイル」というものを、今まで考えていなかったのですが
どのようなものがあるでしょうか?


svnの.svnフォルダや
eclipseの.projectだったり編集したファイルの履歴
とかです。
hajime-ec
投稿日時: 2010/8/27 16:20
対応状況: −−−
半人前
登録日: 2009/10/14
居住地:
投稿: 14
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
Ringo様
ありがとうございます。
いちど自分のファイルで確認してみます。


皆さんのアドバイスを頂いて、バージョン管理システムは
まだ使いやすいかなと思ったSubversionを使用しようかと
考えています。

しかしC言語を使ったことがない&プログラムも組んだことがない
のでやっぱり敷居は高いです。
Subversionの使用方法で初心者向きに書かれたのものを
探していますがなかなか難しいですね。
検索能力のなさなのか、ある程度のレベルがある人が
使用するものなので、丁寧な説明が書かれたものはないのか・・

検索で、わかりやすいページを探し中です。
「subversion 使い方」などの用語で検索していますが
もっとお薦めの検索方法があればアドバイス頂ければ嬉しいです

又、Subversion使用等についてのどんなことでもアドバイスを
頂ければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

55eccube
投稿日時: 2010/8/27 16:55
対応状況: −−−
長老
登録日: 2010/8/18
居住地: 東京
投稿: 222
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
Subversion(以下SVN)を利用されるのが、web上の情報も豊富なのでよろしいかと思います。

ちなみにSVNを使用するにあたり、C言語の知識は一切不要です。
が、利用にあたってはまずSVNをサーバにインストールし、
続いて開発機にSVNクライアントをインストールして…という作業が必要で、
不慣れな方が全てを一人で行なうのは中々厳しいかもしれません。

また、レンタルサーバでSVNを構築するのであれば、
レンタルサーバ固有の様々な制約に引っかかる事もあるかもしれません。
nanasessさんの仰るように敷居は高く、ですが便利であることは間違いないです。

ざっと思い付く限りの検索キーワードを挙げてみると…
「SVN」「Subversion」「インストール」「サーバ」「構築」
といったところでしょうか。

なおSVNクライアントは、開発機がwindowsであれば、TortoiseSVNという
ソフトが有名で、検索すれば関連記事が色々と出てきますのでおすすめです。
seasoft
投稿日時: 2010/8/27 18:25
対応状況: −−−
登録日: 2008/6/4
居住地:
投稿: 7369
Re: 本機と開発機はどのように同期にされていますか?
> 開発機のdataとhtmlを一度ダウンロードして、本機にそのファイルを
> FFTPにてアップロードするという方法は、無茶でしょうか?

基本的には良いと思いますが、ファイルによって本番環境へ反映すべきでないもの (設定ファイル・キャッシュファイルなど) もありますので、留意が必要です。

開発機での、開発前と開発後のファイルを (WinMerge などで) 比較して、その中からアップロードすべきファイルを特定するという手法もリリース手順としては有効だと思います。

DB 内容もごっそりと移行できるような状況(初回リリースなど)でかつ、開発機と本番機の構成が同等ならば、ごっそり移行というのもありです。

また、FTP でのファイル移行ですと、環境にもよりますが、ファイルの所有者やパーミッションに気を使う必要があるかもしれません。


----------------
Seasoft
こちらでの投稿は、アイディア程度に留めさせていただいております。
個別案件の作業は有償で承っております。お気軽にご相談ください。

(1) 2 »
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ


 



ログイン


EC-CUBE公式 Amazon Payプラグイン

統計情報

総メンバー数は90,050名です
総投稿数は110,298件です

投稿数ランキング

1
seasoft
7369
2
468
3217
3
AMUAMU
2712
4
nanasess
2314
5
umebius
2085
6
yuh
1819
7
h_tanaka
1678
8
red
1571
9
mcontact
1347
10
tsuji
958
11
fukap
907
12
shutta
835
13
tao_s
799
14 ramrun 789
15 karin 689
16 sumida 641
17
homan
633
18 DELIGHT 572
19
patapata
502
20
flealog
485


ネットショップの壺

EC-CUBEインテグレートパートナー

Copyright© EC-CUBE CO.,LTD. All Rights Reserved.