質問 > 管理機能 > ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい |
管理機能
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
r.ts |
投稿日時: 2024/12/27 12:42
対応状況: −−−
|
常連 登録日: 2024/2/29 居住地: 投稿: 37 |
ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい ▼テンプレート
[EC-CUBE] EC-CUBE4.2.2 [現象] ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れると消えてしまいます。 IDなどは下記の方法でいれました。 exercise_html_purifier.yamlを作成して下記のコードを入れました。
ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れるには、どのようにしたらよいでしょうか |
mcontact |
投稿日時: 2024/12/27 13:05
対応状況: −−−
|
神 登録日: 2022/1/22 居住地: 投稿: 1579 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい
フリーエリアの意味が解りませんが、管理画面からのブロック管理にて追加したブロックの意味であれば、 exercise_html_purifier.yamlファイルなどの作成は必要なく CSS(スタイルシート)であれば、 例として https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/blob/4.3/src/Eccube/Resource/template/default/Product/detail.twig#L15-L93 の様に
JavaScriptであれば、 https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/blob/4.3/src/Eccube/Resource/template/default/Product/detail.twig#L95-L277 の様に
|
balisys |
投稿日時: 2024/12/27 13:58
対応状況: −−−
|
仙人 登録日: 2020/7/5 居住地: 投稿: 502 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい 商品登録時のフリーエリアのことであれば、下記箇所をfalseにすればstyleやscriptタグが使用できるようになるかと思います。
https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/blob/4.2/src/Eccube/Form/Type/Admin/ProductType.php#L132 ただ、意図的にこのように設定しているため、特定商品のみや全商品共通であれば、商品詳細(使いたい場所)等に直接書く方が良いかと思います。 |
r.ts |
投稿日時: 2024/12/27 13:58
対応状況: −−−
|
常連 登録日: 2024/2/29 居住地: 投稿: 37 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい 商品登録の際の入力項目の中にあるフリーエリアのことです。
|
r.ts |
投稿日時: 2024/12/27 14:09
対応状況: −−−
|
常連 登録日: 2024/2/29 居住地: 投稿: 37 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい ありがとうございます。
意図的にというのは、セキュリティ上の理由でしょうか また、twigファイルに直接書くようなイメージでしょうか |
balisys |
投稿日時: 2024/12/27 14:20
対応状況: −−−
|
仙人 登録日: 2020/7/5 居住地: 投稿: 502 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい > 意図的にというのは、セキュリティ上の理由でしょうか
はい。そうなります。 > また、twigファイルに直接書くようなイメージでしょうか これは、商品詳細(使いたい場所)等に直接書くやり方の認識であっていますか? |
r.ts |
投稿日時: 2024/12/27 14:57
対応状況: −−−
|
常連 登録日: 2024/2/29 居住地: 投稿: 37 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい 商品詳細(使いたい場所)等に直接書くやり方の認識であっています。
|
balisys |
投稿日時: 2024/12/27 15:08
対応状況: −−−
|
仙人 登録日: 2020/7/5 居住地: 投稿: 502 |
Re: ECCUBEのフリーエリアにstyleとscriptとタグを入れたい であればその認識であっています。
その際は、上記でmcontact様が記載していた 下記内にそれぞれ記載する形になります。 styleの場合 引用:
scriptの場合 引用:
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |