質問 > その他 > GMO-PGの決済通知エラーについて |
その他
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
guisi1848 |
投稿日時: 2021/12/23 16:37
対応状況: −−−
|
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/9/8 居住地: 投稿: 57 |
GMO-PGの決済通知エラーについて [EC-CUBE]4.0.5
[レンタルサーバ]さくらインターネット ビジネスプロ [OS]Win10Pro [PHP]7.4.24 [データベース]MySQL5.7.36 [WEBサーバ]Apache/2.4.51 以前にも同じような質問をしたのですが、前回得られた情報を踏まえて、知りたい内容を限定して再度質問させていただきます。 --------------------------------- 前提条件 (1)httpsを付けずにURLを入力される方がある程度想定されるので、http⇒httpsへのリダイレクトをしたい。 (2)GMO-PG決済プラグインの通知プログラムのURLがデフォルトはSSL通信であるが、通知プログラムが対応しているSSLとさくらインターネットのサーバーが対応しているSSLの種類が異なるため、http通信にしたい。(GMO-PGカスタマーセンターの回答では、通知内容には個人情報が含まれないので、http通信にすれば問題ないとの回答をもらっています。) (2)だけなら同じ質問をされていた方がおり、http通信に切り替えて無事解決されていましたが、私は通知以外ではhttp⇒httpsにリダイレクトしたいという要望があるため、.htaccessの記述が異なります。 私は自力で調べて以下のように記述してみたのですが通知エラーがなくなりません。 何が間違っているのかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteCond %{REQUEST_URI} !(^/gmo_payment_gateway/receive) ←通知URLだけhttpsにリダイレクトしない例外処理のつもり RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule> |
guisi1848 |
投稿日時: 2022/1/13 8:43
対応状況: 解決済
|
常連 ![]() ![]() 登録日: 2020/9/8 居住地: 投稿: 57 |
Re: GMO-PGの決済通知エラーについて GMO-PG決済プラグインの通知プログラムによる通知エラーの問題がやっと解決しました。
さくらインターネットのサーバーでEC-CUBEを使っている方は結構多いと思いますので、同じ症状で困っていらっしゃる方へ報告させていただきます。 今まで通知プログラムのURL(/gmo_payment_gateway/receive)を例外処理として除外する記述をしていましたが、URL指定ではダメで、IP指定でないといけないことがわかりました。 そこで.htaccessの先頭をこのようにしました。 指定したIPからのアクセス以外全てをhttps://にリダイレクトする処理をしています。 (以下は通知プログラムのアクセス元IPが123.45.67.89の場合の記述例です。皆さんが同じIPかわからないのでGMO-PGに通知プログラムのアクセス元IPを確認してください。) <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !123\.45\.67\.89 RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </IfModule> |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |