その他 > バージョンアップ > ec-cube 2.4.1からバージョンアップする場合、どのような手順で行えば宜しいでしょうか? |
バージョンアップ
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
tmorita |
投稿日時: 2012/8/10 22:15
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2012/8/8 居住地: 東京 森下 投稿: 1 |
ec-cube 2.4.1からバージョンアップする場合、どのような手順で行えば宜しいでしょうか? 現在、弊社の方でec-cube2.4.1のバージョンで運営しているのですが、クレジット決済を行うと0円で決済されてしまったり、注文テーブルに格納されるデータがNULLで登録されてしまう現象が多発しており、ec-cube2.11または2.12にバージョンアップを行いたいと考えておりますが、2.11にアップする場合、移行ツールがあるので、そちらを使えば比較的に楽に移管出来る事が記載されましたが、実際にどのくらいの人月が掛かるか想像がつきません。
もし過去の2.4.1から2.11.5に移管された方がおられましたら、どのくらいの人月が掛かったか教えて頂けませんでしょうか? またはどのような方法で移管されたか、ご教授頂けると幸いです。 |
seasoft |
投稿日時: 2012/8/10 23:54
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2008/6/4 居住地: 投稿: 7369 |
Re: ec-cube 2.4.1からバージョンアップする場合、どのような手順で行えば宜しいでしょうか? 記憶の範囲ですので大雑把な数字ですが、「2.4系→2.11系の移行」という案件では、2人日以下〜1人月以上のものまで色々と経験しています。
データ移行は、基本オーナーズストアで配布している移行モジュールを使うのですが、結構バグが多いので、実務で使用するには色々と手を加える必要があります。 ただ現実的には、作業規模が大きくなるのは、データ移行というよりもカスタマイズの移植に手間がかかるケースが多かったです。
|
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |