質問 > その他 > ものすごいパーミッションエラー |
その他
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/8 16:54
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー 引用:
SSHは、初心者には難しいですよね。 と発言したものです。 大量のパーミッションエラー解決方法は2つあると思います。 (僕は初心者なので自分が調べた結果です) 1 .htaccess修正&php.iniをPHPのあるフォルダに入れまくり 2 FFFTPでアップロードをする際に、ファイルの種類ごとに設定するパーミッションを設定する。 僕は、xreaで1のみでインストールできました。 2は試したことがありません。 ver2.1.2です。 今、ショップの準備をしていますが、今のところ問題はありません。DBはPostgreSQLでUNICODEです。 環境を教えて頂ければ、さらに詳細を伝えます。 |
|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/8 15:56
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー お早い返信ありがとうございます。
だとすると、SSHを利用せずEC-CUBEの1000件以上に渡る パーミッション問題を回避する得策は何かございますでしょうか? ある記事では、ECCUBEの配布ファイルが正しくパーミッションが設定されているのでそのまま利用することが最適...とあります。 が、FTPはパーミッション情報を消してしまうということですよね。 SSHがまだ分かりませんが、UPLOADにしろ、サーバー上で tar をするにしてもSSHが必要になるのではないでしょうか? できれば、SSHは避けたいですが。 |
|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/7 18:40
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー 初心者がSSHを使うことはあまりお勧めしませんけどね・・。
もし間違ったコマンドを実行したら全てのファイルを削除したり、リソースを食いつぶしたり自分だけではなく、他の人に迷惑をかけることになります。 tarは基本的にファイルを上書きするので、そういった対策もわからない人にはできないですし。 まず、 tar -xpvfz が展開コマンドだと思ってるのが危ないと思います。 |
|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/7 18:35
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー SSHは、初心者には難しいですよね。
僕も昨日、はじめてSSHを使って解凍しました。 そもそもSSHって何?ってところから入ったので、 かなり厳しかったです(汗 SSHを使うためのソフトの導入はここを参考にしました。 http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~one/ssh/#TTSSH アップロードはFFFTPでやって、解凍だけSSHでやった方が簡単じゃないでしょうか。 (要は、サーバ上でtar解凍して、ファイルに設定されたパーミッションを維持させることが目的ですので) コマンドは、以下の2つしか使いません。 cd フォルダ名 [Enter押す] →これで移動できます。 (change directryの略) tar xpvfz ECキューブのファイル名 [Enter押す] →解凍 ちなみに、ls [Enter押す] → フォルダ内のファイルのリストを表示 (listの略) 僕はこの3つしか知りません(笑) 解凍後に、 xreaでドメイン直下でサイトを運営するために、htmlフォルダの中身を上の階層に移動させたりしたかったのですが、そのやり方がわかりませんでした。 何も知らない初心者がいきなりSSHをやると、かなり厳しいです。 大量のパーミッションエラーでハマる人は多いと思うので、この辺の具体的なコマンドの例を教えていただけると助かります。 windows上で解凍してから、アップロードして、サーバ上でパーミッションを変更したり、 FFFTPの設定でファイルの種類ごとにパーミッションを設定するという方法もあるようですが、ちゃんと指定されたパーミッションにしなければ、あとで不具合が起きそうで怖いです。 あとのことを考えると、一番正確な方法で、インストールしたいですね。 |
|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/7 18:15
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー 引用:
SSHで、できました 同じテーマにぶつかってここを見つけました。 普段、FTPソフトですべてをやってきたため、 パーミッションが維持されずに頭を抱えています。 SSHでアップロードすることで解決したそうですが、 SSHをキーワードにしてもよく分かりませんでした。 具体的な、コマンド例などを上げていただけたら、私はじめ 初心者が大助りと思います。 よろしくお願いします。 |
|
ゲスト |
投稿日時: 2008/5/2 14:46
対応状況: −−−
|
Re: ものすごいパーミッションエラー 遅いですが・・・
linux(rh系)ときめ付けで パーミッションの一括変換コマンド cd で変換したいファイル郡(多分今回はドキュメントルート) 二移動してから find . -type d -exec chmod o+w {} \; find . -type f -exec chmod o+w {} \; とすれば10秒以内で終了 コマンド詳細はぐぐってください linuxならたいてい大丈夫だと思いますが。。。 |
|
kvex2004 |
投稿日時: 2008/4/23 7:47
対応状況: −−−
|
長老 ![]() ![]() 登録日: 2007/10/31 居住地: 埼玉 投稿: 218 |
Re: ものすごいパーミッションエラー VPSですよね?
管理ツールにphpmyadminか何か入っていれば、作ったDBのキャラクタセットをDB毎に変えられませんか?(MySQL4.1以降なら) また、もしphpMyAdmin など入ってなかったらコマンドからも変えられますが |
takoyaki |
投稿日時: 2008/4/23 1:15
対応状況: −−−
|
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/1/26 居住地: 沖縄県 投稿: 111 |
Re: ものすごいパーミッションエラー PostgreSQLでutfでDBを作ってからインストールすればいいはずです。
eccube_db の部分は適宜変えてください。 |
cody__mac |
投稿日時: 2008/4/22 22:39
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/9/10 居住地: 投稿: 8 |
Re: ものすごいパーミッションエラー ゲストさま
SSHで、できました ![]() 恥ずかしながら、初めてSSHを使いました。 今までFTPでアップロードしていたので、とても勉強になりました。 ありがとうございます。(パーミッションって地味に時間かかりますよね ![]() が、しかし、サーバー自体のMySQL の文字セットが、 EUC-JP Japanese (ujis)となっており、UTF8で書かれている2.0ではそのまま使えないようです。 1.4.6を試しにインストールしたのですが、そちらは上手くいきました。 UTFでないから、だとは思うのですが ![]() 過去ログを読み、いろいろ試してみたのですが、そろそろこの時間・・・心がクジケテしまいました ![]() どなたか、ご教授いただけませんでしょうか・・・・ よろしくお願いします ![]() |
cody__mac |
投稿日時: 2008/4/22 13:58
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2007/9/10 居住地: 投稿: 8 |
Re: ものすごいパーミッションエラー やってみます
![]() |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |