質問 > その他 > utf8_general_ci → utf8mb4_general_ci 化について |
その他
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
bbkids |
投稿日時: 2024/10/28 15:11
対応状況: −−−
|
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2014/2/19 居住地: 投稿: 72 |
utf8_general_ci → utf8mb4_general_ci 化について EC-CUBE 2.17.2
PHP 8.2.22 MySQL 5.7.29 現在利用しているレンタルサーバーのデータベースが MySQL5.7 → MariaDB 10.5.x に変更となる事になりました。 つきましてはDBの引っ越しは、 MySQL5.7のダンプを取り、MariaDB10.5.x へインポートする事で復元する事を考えています。 (公式的にはMySQL8系が正当なアップグレード対象で、MariaDBはサポート外だという事は理解しています、書き込みご了承ください。) phpMyAdminで、現行のMySQL5.7内のEC-CUBEのdbを確認したところ、 データベース、テーブル、カラム(text,mediumtext,longtext)はいずれも照合順序は『utf8_general_ci』となっております。 対してダンプしたsqlファイルを開いて確認したところ データベースは『CHARSET=utf8 COLLATE utf8_general_ci;』が指定されているものの テーブル各種は『CHARSET=utf8;』のみでCOLLATE が明示的に指定されていませんでした。 このまま引っ越し先のMariaDB 10.5.xへインポートしてしまうと、 テーブルとカラムは、サーバーレベル の default設定『utf8_unicode_ci』となってしまう事が予想されます。 そこでダンプファイルを編集して ec-cube.db.table各種:CHARSET=utf8 COLLATE utf8_general_ci; を明示的に指定してインポートすれは間違いないなと思ったのですが、 どうせなら、データベース、テーブル各種に『CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_ci;』をそれぞれ指定して データベース、テーブル、カラム全てutf8mb4(utf8mb4_general_ci)化してしまう方が良いのではないかとも思いました。 何か考えられる問題はありますでしょうか? ダンプしたsqlファイルをこの様に編集してインポートして キャラクターを『utf8 → utf8mb4』 照合順序を『utf8_general_ci → utf8mb4_general_ci』 する事は、何か問題があるかわかる方がおられましたらご教示頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
bbkids | 2024/10/28 15:11 |
![]() |
yuh | 2024/10/28 15:24 |
![]() |
bbkids | 2024/10/29 9:36 |
![]() |
bbkids | 2024/10/29 9:55 |
![]() |
nanasess | 2024/10/29 10:13 |
![]() |
yuh | 2024/10/29 10:27 |
![]() |
bbkids | 2024/10/29 17:51 |
