バグ報告 > その他 > メールでの文字化け |
その他
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ramrun |
投稿日時: 2006/11/3 18:12
対応状況: −−−
|
仙人 ![]() ![]() 登録日: 2006/11/3 居住地: 投稿: 789 |
Re: メールでの文字化け テストということでよかったら。
EUC-JPのEC-CUBEをそのままUTF-8セッティングされたMySQLで使用する方法です。 まずMySQLでは mysql> status Server characterset: utf8 Db characterset: utf8 Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8 だとします。 mysql> create database eccube charset ujis; でデータベースを作成して、 mysql> use eccube mysql> status Server characterset: utf8 Db characterset: ujis Client characterset: utf8 Conn. characterset: utf8 という状態にしてください。 次にeccube-beta-1.0.1.tar.gzを解凍してドキュメントルートへ。 セットアップに入る前に、eccube_dir/data/class/SC_DbConn.phpの 33行目$this->dsn = $dsn;の下に下記2行を追加。 $buf = $objDbConn->prepare('SET NAMES binary'); $objDbConn->execute($buf); つづいてeccube_dir/data/.htaccessのencoding_translationをonからoffに。 (うちの環境ではこれをしないとglib.phpでエラーになる) php_flag mbstring.encoding_translation off あとは普通にセットアップします。 一応うちの環境では、それで普通に使えてるみたいです。 正式にというのでしたら↓を参照してください。 http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=107&forum=4 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
ゲスト | 2006/11/3 16:44 |
![]() |
ゲスト | 2006/11/3 16:49 |
» ![]() |
ramrun | 2006/11/3 18:12 |
![]() |
ゲスト | 2007/5/22 20:21 |
