質問 > 管理機能 > 支払方法が決済プラグインの場合の受注ステータスの遷移に関して |
管理機能
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
fffggg |
投稿日時: 2022/2/14 5:58
対応状況: 確認中
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/11/11 居住地: 投稿: 8 |
支払方法が決済プラグインの場合の受注ステータスの遷移に関して ▼テンプレート
[EC-CUBE] 4系 [レンタルサーバ] レンタルサーバ名 [OS] windows10 [PHP] 7.3 [データベース] mysql 5系 [WEBサーバ] xampp [ブラウザ] chrome [導入プラグインの有無] 決済プラグイン (GmoPaymentGateway) [カスタマイズの有無] [現象] 支払方法が決済プラグインの場合の受注ステータスの遷移に関してです。 質問が2店あります。 1受注ステータスの遷移の順番について 開発者用ドキュメントの受注関連のページの受注ステータスの遷移の説明のための図には,支払方法が決済プラグインの場合は,ステータスは「注文処理中」から「決済処理中」へ遷移し,処理に成功した場合,「決済処理中」から「新規受付」へ,その後一部の支払方法の場合には入金確認というプロセスがあって,「入金済み」となっています。 支払方法が決済プラグインの場合は,注文処理中から入金済みの間は一瞬で終わるケースがほとんどだと思いますが,受注ステートマシンの仕様上,どんなに短い時間で購入処理が済んだとしても,「決済処理中」,「新規受付」というステータスに遷移したうえで,最終的に「入金済み」になるということでしょうか? 2. 「購入処理中」について 支払方法が決済プラグインの場合,テスト時にダミーの処理を失敗で終わらせるカード使って,わざと支払処理でエラーを起こした場合,その注文の受注ステータスは「購入処理中」で終わります。 これは,ステータスが「決済処理中」の状態で,処理が決済プラグインに入ると,ステータスが「購入処理中」に遷移し,処理がエラーにより終了したため,「購入処理中」の状態で終わるということでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
fffggg | 2022/2/14 5:58 |
![]() |
468 | 2022/2/18 16:27 |
