その他 > その他 > 【告知】EC-CUBE2.4.0 RC1をリリースいたしました。 |
その他
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
KAJI |
投稿日時: 2009/4/1 14:38
対応状況: −−−
|
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2008/1/24 居住地: 投稿: 121 |
Re: 【告知】EC-CUBE2.4.0 RC1をリリースいたしました。 株式会社ロックオンの梶原です。
本日より、1開発者として開発コミュニティに投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 ちなみに、私の回答が株式会社ロックオンの公式見解ではない場合もございますし、全ての質問に回答するということもできません。 あくまでも株式会社ロックオン社内にいる1開発者としての投稿になりますので、ご了承くださいませ。 さて、本件ですが、 >> 2.4開発環境を公開させていただきました。 >> http://xoops.ec-cube.net/modules/tinyd0/index.php?id=9 >接続してみましたが 403 になっているようです。 閲覧権限設定ができてなかったようです。申し訳ございませんでした。 権限の設定を行いましたので、現在は、コミッター様、及びゲストの方でもご覧いただけると思います。 ご覧になれない場合は、返信お願いいたします。 また長くなりますが、以下に関しまして。 >ちなみに、version-2_4 → version-2 の作業は、どのように実施するかお決まりですか? バージョン管理の件ですが、実はこちらでも今後のことを踏まえて検討中でして、今のところはブランチを増やしていくかたちを考えています。 (本当は丸ごとのマージも考えましたが、機能ごとの細かいヒストリーを残こしていく必要があると思いますので。前回の回答では移し替えるとなっていたりと、コロコロと変わってしまっていますが、申し訳ございません。) ですので、version-2は2.3系までのものとし、これからはversion-2_4が本筋になっていくイメージでいます。 >> http://xoops.ec-cube.net/modules/tinyd0/index.php?id=9 こちらのページも再度更新が必要かと思っています。 今後はversion-2_5のbranchなども作成していって、本筋がどんどん移動していくイメージでしょうか。 (リポジトリのコピーですので、昔からのヒストリーは残っていきます。) 上記でいかがでしょうか? もし、管理者、開発者がより便利なバージョン管理方法があれば採用させていただきたいと思いますので、皆様のご意見を是非お伺いできればと思います。 (SVNを使うのは当面変わらないと思いますが。) それでは、今後ともよろしくお願いします。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
