バージョン選択

フォーラム

メニュー

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが フォーラム を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 38
もっと...

サイト内検索

質問 > フロント機能 > パンくずリスト2.3.0-rc1

フロント機能

新規スレッドを追加する

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
GonGon
投稿日時: 2008/9/16 5:42
対応状況: −−−
常連
登録日: 2008/7/10
居住地: 東京都
投稿: 64
パンくずリスト2.3.0-rc1
2.3.0-rc1にパンくずリストを設置したいと思っています。
EC-CUBE 公式ガイドブックに掲載されている方法を試したのですが、
メインカラムが真っ白になってしまいす。
以下、エラーログです。

PHP Fatal error: Smarty error: [in pan.tpl line 19]: syntax error: unrecognized tag: $arrProduct.name|escape}\n--></strong>\n <!--{/if (Smarty_Compiler.class.php, line 436) in /home/hoge/data/module/Smarty/libs/Smarty.class.php on line 1095

http://www.gnnk.net/20080113050103/
こちらのサイトの方法も、参考にさせてもらったのですが
駄目でした。

どなたか対処方法をご存じでしたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

EC-CUBEバージョン 2.3.0-rc1
PHPバージョン PHP 5.1.6
DBバージョン MySQL 5.0.66a
seasoft
投稿日時: 2008/9/16 9:21
対応状況: −−−
登録日: 2008/6/4
居住地:
投稿: 7367
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
赤字部分(改行?)が余計だというエラーだと思います。
引用:

$arrProduct.name|escape}\n--></strong>\n <!--{/if


----------------
Seasoft
こちらでの投稿は、アイディア程度に留めさせていただいております。
個別案件の作業は有償で承っております。お気軽にご相談ください。

tonton
投稿日時: 2008/9/16 9:30
対応状況: −−−
仙人
登録日: 2008/8/14
居住地:
投稿: 437
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
こんにちは。

>http://www.gnnk.net/20080113050103/
>こちらのサイトの方法も、参考にさせてもらったのですが
>駄目でした。


私も、2.3RC1で、PHP・DBのバージョンも同じような感じですが、こちらの方法でいけましたよ。(*^^*)

最後のテンプレートに埋め込む部分を、ブロックにして、詳細ページでもトップページでも任意の場所に埋め込めるようにしました。



この方は、2系のもう少し古いバージョンで説明をされていますので、動作しないとしたら、埋め込む場所の問題かと思います。(埋め込む場所はかなり悩み、試行錯誤しました;)

個別の問題については分からなくて申し訳ないのですが、良かったら再度TRYしてみてください。


-------
あ、すみません。ちょうど、レスがかぶってしまいました。
こちらの回答が検討はずれだったら、申し訳ないです。
GonGon
投稿日時: 2008/9/16 16:13
対応状況: −−−
常連
登録日: 2008/7/10
居住地: 東京都
投稿: 64
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
seasoft さん
tonton さん

ご返答ありがとうございます。

http://www.gnnk.net/20080113050103/
こちらの方法で、出来たとのことで
ブロックを作成し、再度やってみたのですが、

$TopicPath = $objDb->sfGetTopicPath($arrCategory_id[0]); $this->tpl_topicpath = $TopicPath;

と、ソースがそのまま表示されてしまいます。
よろしければ、埋め込み方を再度ご教示頂けないでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
ご返答頂ければ幸いです。
seasoft
投稿日時: 2008/9/16 16:36
対応状況: −−−
登録日: 2008/6/4
居住地:
投稿: 7367
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
逆に、どのようにしたのかを提示したほうが良いと思います。


----------------
Seasoft
こちらでの投稿は、アイディア程度に留めさせていただいております。
個別案件の作業は有償で承っております。お気軽にご相談ください。

GonGon
投稿日時: 2008/9/16 16:56
対応状況: −−−
常連
登録日: 2008/7/10
居住地: 東京都
投稿: 64
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
説明不足で申し訳ございません。

http://www.gnnk.net/20080113050103/
このサイトにあるように、下記ファイル
/data/class_extends/helper_extends/SC_Helper_DB_Ex.php

function sfGetTopicPath($category_id){ 以下省略

を追加しました。
その後、新規ブロックを作成し

$TopicPath = $objDb->sfGetTopicPath($arrCategory_id[0]);
$this->tpl_topicpath = $TopicPath;

と、記載しました。
レイアウト編集にて商品一覧ページにブロックを配置すると
新規ブロック中のソースが、そのまま表示されてしまう状況です。
seasoft
投稿日時: 2008/9/16 17:36
対応状況: −−−
登録日: 2008/6/4
居住地:
投稿: 7367
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
引用:

その後、新規ブロックを作成し

$TopicPath = $objDb->sfGetTopicPath($arrCategory_id[0]);
$this->tpl_topicpath = $TopicPath;

と、記載しました。

*.tpl のファイルに書かれているのでは? これは、*.php に書かないと駄目だと思います。

*.tpl に書くなら、
引用:

<!--{if $tpl_topicpath != ""}-->
<a href="<!--{$smarty.const.SITE_URL}-->index.php">TopPage</a>
<!--{$tpl_topicpath}-->
<!--{$arrProduct.name|escape}-->
<!--{/if}-->

の方かと。

ちなみに、参照サイトの説明は、WEB(管理機能)から編集することを前提としていない気がします。
仕様変更するには、若干の周辺知識が必要かも。


----------------
Seasoft
こちらでの投稿は、アイディア程度に留めさせていただいております。
個別案件の作業は有償で承っております。お気軽にご相談ください。

tonton
投稿日時: 2008/9/16 19:48
対応状況: −−−
仙人
登録日: 2008/8/14
居住地:
投稿: 437
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
えーと。私もあまり詳しくないので、個別の問題には答えられない(むしろ答えてもらいたい;)のですが、もしかしたら、同じようにされたら解決できるかもしれませんので、一応、参考までに、引用されたサイトを見ながら作業する前提で、確認事項のみ、記しておきます。


1)/data/class_extends/helper_extends/SC_Helper_DB_Ex.php の編集。

37行目(”{”と”}”の間)にコードを追加しているか確認。
クラスの中身としてコードを埋め込むので、{}の中に埋められていないとダメだと思います。

2)/data/class/pages/products/LC_Page_Products_List.php の編集。

// タイトル編集
$tpl_subtitle = “”;
if ($_GET['mode'] == ’search’) {
$tpl_subtitle = “検索結果”;
} elseif (empty($arrCategory_id[0])) {
$tpl_subtitle = “全商品”;
} else {
$arrFirstCat = $objDb->sfGetFirstCat($arrCategory_id[0]);
$tpl_subtitle = $arrFirstCat['name'];
(ここへ2行追加:L112あたりです。)
}

3)/data/class/pages/products/LC_Page_Products_Detail.php の編集。 

// サブタイトルを取得
$arrCategory_id = $objDb->sfGetCategoryId($arrRet[0]['product_id'], $status);
$arrFirstCat = $objDb->sfGetFirstCat($arrCategory_id[0]);
$this->tpl_subtitle = $arrFirstCat['name'];
(ここへ2行追加:L229あたりです。)
// 関連カテゴリを取得
$this->arrRelativeCat = $objDb->sfGetMultiCatTree($tmp_id);

4)新規ブロックを作ってパンくずリストとして保存。レイアウト編集で使いたいレイアウトにブロックを入れる。(参照サイトと同じように、特定した場所にコードを埋めても大丈夫です。(ヘッダーには埋めてみましたが大丈夫でした。)

私がやったのは、こんなところです。

一応うちでは動いてますが、念入りな動作確認を行ったわけではないので、もし、動かなかったらごめんなさい...サポートはできそうにないです。(T_T)
参照もとのサイトで使用されているバージョンのEC-CUBEのソースを開発サイトから確認して、該当する部分を探し、新バージョンでの同位置になるようにソースを入れましたので、カスタマイズなどで、ソース位置が変わっている場合は、そちらを参考にして、該当箇所を探してみてください。

よいご報告、待ってます!がんばれ!
GonGon
投稿日時: 2008/9/16 20:54
対応状況: 解決済
常連
登録日: 2008/7/10
居住地: 東京都
投稿: 64
Re: パンくずリスト2.3.0-rc1
ご丁寧に説明して頂きありがとうございます!

教えて頂いた通りにしたところ、
無事、パンくずリストが表示されました!

ご指摘通り、埋め込む場所が違っていました。

この度は、本当にありがとうございました!
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ


 



ログイン


EC-CUBE公式 Amazon Payプラグイン

統計情報

総メンバー数は89,727名です
総投稿数は110,154件です

投稿数ランキング

1
seasoft
7367
2
468
3217
3
AMUAMU
2712
4
nanasess
2314
5
umebius
2085
6
yuh
1819
7
h_tanaka
1657
8
red
1570
9
mcontact
1327
10
tsuji
958
11
fukap
907
12
shutta
835
13
tao_s
799
14 ramrun 789
15 karin 689
16 sumida 641
17
homan
633
18 DELIGHT 572
19
patapata
502
20
flealog
485


ネットショップの壺

EC-CUBEインテグレートパートナー

Copyright© EC-CUBE CO.,LTD. All Rights Reserved.