バージョン選択

フォーラム

メニュー

オンライン状況

115 人のユーザが現在オンラインです。 (108 人のユーザが フォーラム を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 115
もっと...

サイト内検索

機能要望 > その他 > デバックライブラリ使用について

その他

新規スレッドを追加する

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
patapata
投稿日時: 2010/12/3 20:15
対応状況: −−−
仙人
登録日: 2010/7/7
居住地: 神奈川県
投稿: 502
デバックライブラリ使用について
いつもお世話になっております。

デバッグ情報を表示するのに、
print_rやvar_dumpはいまいち見づらいので、
phpdebuglib.phpというのを使って、きれいに表示しようかと考えております。

LC_Page.phpかなにかで
#ifdef DEBUG_MODE
require_once("debuglib.php");
#endif
として、使用したい箇所で,

#ifdef DEBUG_MODE
print_a(hoehoge);
#endif

という風にしようかと思っているのですが、phpはまだイマイチよくわかっていません。上記処理はEC-CUBEで使用してもいいものなのでしょうか?
本体開発とは関係ないので、試してみよう!試してみたよ!っと言う方がおりましたら、アドバイスをお願いします。


phpdebuglibの説明については、こちらのサイト

本体については、
こちら
をご覧ください。
maggi
投稿日時: 2010/12/7 20:29
対応状況: −−−
長老
登録日: 2010/4/23
居住地: 東京都渋谷区恵比寿西1-16-6
投稿: 157
Re: デバックライブラリ使用について
phpdebuglib.php というのは使った事ありませんが、
過去にxdebugを入れた環境でEC CUBE構築作業をしたことはあります。

http://keicode.com/cgi/introducing-xdebug.php

PECLでインストールできるので、導入も楽です。
目的がvar_dump() などの表示をきれいに、という事であれば
EC CUBE側のソースコードをいじる事も無いですし
こちらで十分かと思います。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ


 



ログイン


EC-CUBE公式 Amazon Payプラグイン

統計情報

総メンバー数は90,022名です
総投稿数は110,282件です

投稿数ランキング

1
seasoft
7369
2
468
3217
3
AMUAMU
2712
4
nanasess
2314
5
umebius
2085
6
yuh
1819
7
h_tanaka
1677
8
red
1570
9
mcontact
1343
10
tsuji
958
11
fukap
907
12
shutta
835
13
tao_s
799
14 ramrun 789
15 karin 689
16 sumida 641
17
homan
633
18 DELIGHT 572
19
patapata
502
20
flealog
485


ネットショップの壺

EC-CUBEインテグレートパートナー

Copyright© EC-CUBE CO.,LTD. All Rights Reserved.