質問 > 管理機能 > バックアップから復旧までの気を付けるポイントを教えてください。 |
管理機能
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
chapp_b32 |
投稿日時: 2021/2/19 13:36
対応状況: −−−
|
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2020/11/13 居住地: 投稿: 22 |
バックアップから復旧までの気を付けるポイントを教えてください。 ▼テンプレート
[EC-CUBE] EC-CUBE4 ダウンローダーを利用して設定 [レンタルサーバ] Xserver [OS] Win10 [PHP] PHP7 [データベース] MySQL5.7 [WEBサーバ] [ブラウザ] Chrome [導入プラグインの有無] Stripe 決済プラグイン EC-CUBE 4 [カスタマイズの有無] 同一人物が同じ製品を購入できないようするための購入制限(外注し作ってもらった) お世話になります。現在ウェブサーバー上にあるファイル、およびデータのバックアップ、およびその復旧に関するポイントを教えてください。 現在公開中のECサイトですが、バックアップ&再セットアップの手順は、サーバーにあるファイルをFTPでダウンロードし、またMySQLのデータはphpMyAdminからエクスポートしすることで、バックアップとして成立るのでしょうか?また、そのバックアップしたものを再利用する場合、単純にFTPでアップロードし、そしてphpMyAdminからインポートするだけで宜しいのでしょうか? その際の気を付けるべきポイントがあれば教えていただけますと幸いでございます。 少しこれまでの経緯を申し上げると、この度、プラグインのアップデートが公開され、アップデートを行いたいのですが、プラグインを導入する際、もともと実装済みだったカスタマイズ(購入制限)とバッティングしたところがあり、プラグイン側のファイルを修正した(外注先にお願いした)経緯がございます。 この度のアップデートで、再度不具合を起こす可能性がゼロでないことから、最悪、ダウングレードして戻すことも視野に入れていますが、プラグイン業者は「ダウングレードのサポートは行わない」と宣言されており、かつカスタマイズの外注先だったエンジニアとも連絡が途絶え、非常に困っている次第です。 以上のような経緯でダウングレードに備えたいと考えていますが、バックアップとして用意したファイルやデータを再利用する際の、気を付けるポイントを教えて頂けると幸いです。 お忙しい中恐れ入ります。 よろしくお願いいたします。 |
468 |
投稿日時: 2021/2/22 10:50
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2008/10/26 居住地: 投稿: 3217 |
Re: バックアップから復旧までの気を付けるポイントを教えてください。 >サーバーにあるファイルをFTPでダウンロードし、またMySQLのデータはphpMyAdminからエクスポートしすることで、バックアップとして成立るのでしょうか?
バックアップに必要なデータはその内容で問題ないかと思います。 また、復旧はその逆の手順で問題ないと思います。 ただ1点だけバックアップしたファイル一式をサーバへアップした際、 パーミッションの設定は気を付ける必要があると思います。 テンプレートやプラグイン、ログや商品画像などが対象となる可能性があります。 (ご利用のサーバによって違いがあります) 現状のパーミッションも確認されておいたほうが良いかと思います。 例えば/html/upload/save_imageが参考になるのではないかと思います。
|
chapp_b32 |
投稿日時: 2021/2/24 22:44
対応状況: −−−
|
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2020/11/13 居住地: 投稿: 22 |
Re: バックアップから復旧までの気を付けるポイントを教えてください。 shiro8さま
貴重なアドバイスをありがとうございます。 パーミッションですね。一通り確認してから作業するようにしてみます。 不安も多く、貴重なアドバイスに感謝いたします。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |