質問 > その他 > 2.13.1でレスポンシブ表示をしたい |
その他
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
kenji55 |
投稿日時: 2018/11/13 1:32
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2018/11/13 居住地: 投稿: 2 |
2.13.1でレスポンシブ表示をしたい ▼テンプレート
[EC-CUBE] EC-CUBEのバージョン: 2.13.1 [レンタルサーバ] レンタルサーバ名:不明 [OS] 使用しているOS名、バージョンLinux 2.6.32-220 [PHP] 使用しているPHPのバージョン 5.3.3 [データベース] 使用しているDB名、バージョン MySQL 5.1.73 [WEBサーバ] 使用しているWEBサーバ名、バージョン Apache [ブラウザ] 使用しているブラウザ名、バージョン chrome [導入プラグインの有無] 有り 商品別コンテンツエリア追加 、カテゴリ別コンテンツエリア追加、商品ステータス「オススメ」商品をまとめブロック表示プラグイン 、新着商品ブロック 、商品ステータス別新着表示ブロック 、 商品情報追加プラグイン、期間限定ポイントプレゼントプラグイン、メタタグKeyword自動設定、商品一覧に絞り込み用キーワード表示、メール送信時ステータス変更プラグイン、営業日を考慮したお届け日指定プラグイン [カスタマイズの有無] 不明 [現象] レスポンシブにしたいが、できない 画面の幅に合わせてカラムを変更したりスタイルの微調整をするためにブレイクポイントによるレスポンシブ化を行いたいのですが、どの様にすればよいでしょうか? 「デザイン管理」のスマホのCSS管理では変更が効かないようで、 またPCのCSS管理で@media screenによるブレイクポイントの設定も有効になりません。 私がEC CUBE初心者で基本的な設定の方法を知らないという原因もありますが、そもそも管理画面からCSSの変更をするという方法が根本的違うのでしょうか? |
nanasess |
投稿日時: 2018/11/13 9:48
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/9 居住地: 投稿: 2327 |
Re: 2.13.1でレスポンシブ表示をしたい 管理画面からではなく、 FTP 等でサーバーのファイルを編集する必要があると思います
|
kenji55 |
投稿日時: 2018/11/13 10:10
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2018/11/13 居住地: 投稿: 2 |
Re: 2.13.1でレスポンシブ表示をしたい テンプレートを構成するファイルを更新するということでしょうか?
どのファイルをどの様に変更すればよろしいでしょうか? |
nanasess |
投稿日時: 2018/11/13 13:51
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/9 居住地: 投稿: 2327 |
Re: 2.13.1でレスポンシブ表示をしたい テンプレートは data/Smarty/templates 以下に入っています
CSS は html/user_data/packages 以下にあります |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |