質問 > その他 > 税込500円の商品を500円で決済するための策 |
その他
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
yt1969 |
投稿日時: 2022/4/22 13:38
対応状況: 保留
|
一人前 登録日: 2018/3/3 居住地: 投稿: 91 |
税込500円の商品を500円で決済するための策 ▼テンプレート
[EC-CUBE] 4.0.5 [レンタルサーバ] さくらインターネット [OS] FreeBSD 11.2-RELEASE-p14 [PHP] 7.4.28 [データベース] MySQL 5.7.37 [WEBサーバ] Apache [ブラウザ] macOS 12.3.1 / Safari 15.4 [導入プラグインの有無] イプシロン決済プラグイン など [カスタマイズの有無] コンビニ払い手数料加算 など 質問です。消費税込500円の商品を500円ジャストで販売したいときどう対処されていますか? 当方、EC-CUBE3の頃から消費税四捨五入設定で使い続けています。 過去はあまり問題になることがなかったのですが、とある時ふと困ったことに気づきました。 税込500円の商品を500円で売れない。。。 500÷1.1=454.5454...なので 454円で商品登録すると、454+45(...454x10%=45.4 四捨五入されて45)=499円 455円で商品登録すると、455+46(...455x10%=45.5 四捨五入されて46)=501円 となり、500円で売れないのでした。 いろいろ四苦八苦した挙句、このようにして逃げています。 ・商品単価が小数で登録できることに気づいたので454.55円でCSV商品登録 ・イプシロンに小数が渡らないようにPurchaseFlow->calculateTotal()内で$totalをround処理 454.55+45=499.55(四捨五入で500円) 当方は1点ものの商品が大半なこともあり、特に問題なくなんとか運用しています。 (ちなみに100個売ると49,955円になってしまうのはまた別の問題ですが。。) 近日中にEC-CUBE4.1への移行やEC-CUBEペイメントライトへの移行を控えており、ちょうど見直すタイミングになりました。 より良い方法あればご教示ください。 |
red |
投稿日時: 2022/4/26 18:12
対応状況: −−−
|
神 登録日: 2010/2/15 居住地: 東京都 投稿: 1574 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 商品価格を500円にして税設定は0%にするのが手っ取り早いのではないでしょうか
|
yt1969 |
投稿日時: 2022/4/26 20:59
対応状況: −−−
|
一人前 登録日: 2018/3/3 居住地: 投稿: 91 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 返信ありがとうございます。もうコメントつかないものかとw
当方、消費税率変わる前から運用しておりまして、税率が’変わることを見据えたら税設定0で運用開始なんて有り得なかったし、 商品数は3500を超えて(販売済み含む)全価格の洗い替えなんてやりたくないし、 という経緯?都合?がございまして。。 とりあえずで手っ取り早いのは税率0でしょうね、皆さんほとんどそうなんでしょうかね、、 システムが用意している税率設定を使わないのが常套手段だというのもどうなんだろうと思ったり。。 いずれにしても、これ→ 適格請求書等保存方式(インボイス制度) によると近い将来端数処理がルール化されてしまうらしいので、 (これに対応するバージョンアップもあるだろうし)あえて今この税処理に関するところを個別に弄るのはやめた方が賢明かなと思いつつ、情報収集しております。 引用: ○ 現行の区分記載請求書では、消費税額が記載事項になっていないため、端数処理のルールは定められていない。 |
red |
投稿日時: 2022/4/27 14:09
対応状況: −−−
|
神 登録日: 2010/2/15 居住地: 東京都 投稿: 1574 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 見たところ対応進んでいなさそうですね
https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/issues/4268 商品登録は税込価格で登録 税率設定を使って割り戻して税額を出す といった形に大規模に変更が必要な感じがします
|
yt1969 |
投稿日時: 2022/4/27 19:15
対応状況: −−−
|
一人前 登録日: 2018/3/3 居住地: 投稿: 91 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 情報ありがとうございます。
んー、進んでいなさそう、、ですね。 しばらくwatchかな。。 端数処理を都度都度せずに最後一回だけにしろという感じなので、 内部的に集計処理としてはあまり大改造せずに小数でずっと持っていって 最後に端数処理しても理屈上OKちゃうん?とは思うんですけどね。 まぁレシートなど見せ方はそれっぽく体裁整えるんでしょうけど。 |
erukun |
投稿日時: 2022/10/13 16:18
対応状況: −−−
|
一人前 登録日: 2021/2/22 居住地: 国内 投稿: 118 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策
|
red |
投稿日時: 2022/10/13 16:24
対応状況: −−−
|
神 登録日: 2010/2/15 居住地: 東京都 投稿: 1574 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 4.2で完了していますね
|
erukun |
投稿日時: 2022/10/13 16:56
対応状況: 解決済
|
一人前 登録日: 2021/2/22 居住地: 国内 投稿: 118 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 ありがとうございます。
|
yt1969 |
投稿日時: 2022/10/13 18:25
対応状況: −−−
|
一人前 登録日: 2018/3/3 居住地: 投稿: 91 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 で、4.2.0動かしてみましたが、税込500円きっちりで売る問題は何ら変わってませんでした。ちゃんちゃん
https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/issues/4268 ここで出てきたExcelまんまの実装だと都合よくなるかもって期待してたのですけど、どうやらちょっと違いました。 まぁ、変わってなかったので、逆に今のまま454.54円登録の1点もの販売ならなんとかくぐり抜けていけそうな展望となりましたが。。 |
erukun |
投稿日時: 2022/10/14 9:16
対応状況: −−−
|
一人前 登録日: 2021/2/22 居住地: 国内 投稿: 118 |
Re: 税込500円の商品を500円で決済するための策 おはようございます。こちら。内税でもダメでしたか?
まだインストしてないのですが。。。 外税管理してて、一部商品だけ税率0%にしたいという事なのかな?と思ってた訳ですが。。。商品別税率設定がうまく機能しないという事でしょうか?元々はイプシロンの決済アプリに消費税を渡したくないというのが趣旨でしたよね? |
(1) 2 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |