その他 > その他 > ローカル環境構築について |
その他
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ryerye |
投稿日時: 2023/12/15 19:34
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/12/15 居住地: 投稿: 7 |
ローカル環境構築について ▼テンプレート
[EC-CUBE] バージョン 4.0.5 [PHP] 7.4.15 [データベース] mysql 5.7.33 [WEBサーバ] Apache/2.4.57 () OpenSSL/1.0.2k-fips PHP/7.4.15 [現象] 本番環境からローカル環境に開発環境を構築しようとしています。 mampを使っているのですが、正しく表示されず、困っています。 mampのコントロールパネルからmampの画面を表示し、そこからwebsiteで管理画面に飛ぼうとすると サーバーに接続できないという画面が表示されます。 ローカル環境の構築についての手順を教えていただきたいです (本番環境からクローンして構築するような記事が殆ど見当たらなかったので、こちらで質問投げました。) |
mcontact |
投稿日時: 2023/12/15 19:41
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2022/1/22 居住地: 投稿: 1631 |
Re: ローカル環境構築について mampであれば、こちらを参考にしてみてください。
https://doc4.ec-cube.net/quickstart/gui_mac_install ※macであれば、Dockerを使用する事で簡単に構築できるのでこちらがオススメです。
|
ryerye |
投稿日時: 2023/12/16 13:55
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/12/15 居住地: 投稿: 7 |
Re: ローカル環境構築について 返信ありがとうございます。
一からローカル環境を構築するのはできました。 追加でお聞きしたいです。 本番環境では既にレイアウトは出来上がっていて、プラグインも導入されています。 その状態にローカルに反映したいのですが、その場合は本番にあるレイアウトのフォルダや、カスタマイズしているコードなどを手作業でもってくるしかないのでしょうか? ec-cubeを使ったことがなく、情報が少ない上での質問で申し訳ないのですが、教えて頂けると幸いです。 |
benio_goto |
投稿日時: 2023/12/16 15:56
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2021/1/29 居住地: 投稿: 10 |
Re: ローカル環境構築について 概ね、認識されている通りでは無いでしょうか?
本番環境と同等の資産をローカルに持ってくる必要があるかと思います。 DBとファイル等。 但し、本番環境のDBを持ってくるのはあまりよろしくないので、なるべく開発環境のを持ってきた方が良いかと思います。 また、.envファイル(TRUSTED_HOSTS等)の書き換えも必要になる場合があります。 参考記事を探すのであれば、EC-CUBEのサーバー移行の記事を探す方が良いかと。 |
mcontact |
投稿日時: 2023/12/16 20:07
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2022/1/22 居住地: 投稿: 1631 |
Re: ローカル環境構築について > 本番環境では既にレイアウトは出来上がっていて、プラグインも導入されています。
> その状態にローカルに反映したいのですが、その場合は本番にあるレイアウトのフォルダや、カスタマイズしているコードなどを手作業でもってくるしかないのでしょうか? プラグインは、プラグイン毎にライセンス規約がありますのでプラグイン毎に確認する必要がありますので、確認してみてください。 各サイト毎にカスタマイズしたコードやレイアウトなどは、どの様にコードを管理しているかによりますが、基本的には手作業で持ってくる必要があります。
|
ryerye |
投稿日時: 2023/12/16 20:39
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/12/15 居住地: 投稿: 7 |
Re: ローカル環境構築について お二人共 返信ありがとうございます。
本番環境にあるソースコードをローカル環境に落とし、本番dbをdumpし、管理者情報や内部のレイアウトをそのまま引き継いで環境構築するということはできない なので一からmampなりdockerでec-cubeを立ち上げ、そこからdumpしたdbを使い、レイアウトや他の何かしらの処理はコピペするなりなんなりして構築していくことになるという認識であっていますでしょうか? 色々、調べたりしてみたらデータベースの中身を移行できるプラグインなどもあるみたいなので、もっと色々調べてみます。 |
mcontact |
投稿日時: 2023/12/16 21:07
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2022/1/22 居住地: 投稿: 1631 |
Re: ローカル環境構築について > 本番環境にあるソースコードをローカル環境に落とし、本番dbをdumpし、管理者情報や内部のレイアウトをそのまま引き継いで環境構築するということはできない
> なので一からmampなりdockerでec-cubeを立ち上げ、そこからdumpしたdbを使い、レイアウトや他の何かしらの処理はコピペするなりなんなりして構築していくことになるという認識であっていますでしょうか? 出来なくはないです。 ただし、「本番環境では既にレイアウトは出来上がっていて、プラグインも導入されています。」と記載されていましたので、プラグインはプラグイン提供元ごとにライセンス規約は異なりますので、本番環境にて購入したプラグインが開発環境として構築した環境でライセンス購入をしないまま使用できるかは異なりますので確認が必要になります。
|
ryerye |
投稿日時: 2023/12/16 22:55
対応状況: −−−
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/12/15 居住地: 投稿: 7 |
Re: ローカル環境構築について すいません、僕の確認不足でした。
改めて確認したら、プラグインは導入はまだされていないもののようでした。 お手数ですが、引き継いだ状態での構築方法を今回は知りたいです! |
mcontact |
投稿日時: 2023/12/18 19:10
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2022/1/22 居住地: 投稿: 1631 |
Re: ローカル環境構築について benio_gotoさんもコメントしていますが、
EC-CUBE4サーバ移行などでGoogle検索すると良いと思います。 下記は検索結果です。 ご参考に... https://www.google.com/search?q=ec-cube4+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E7%A7%BB%E8%A1%8C&sca_esv=591817350&rlz=1C1JCYX_jaJP1083JP1083&ei=yBmAZcWBBYmRvr0PkdGlwAE&ved=0ahUKEwjFhZXL3piDAxWJiK8BHZFoCRgQ4dUDCBA&uact=5&oq=ec-cube4+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E7%A7%BB%E8%A1%8C&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGGVjLWN1YmU0IOOCteODvOODkOenu-ihjDIIEAAYiQUYogQyCBAAGIAEGKIESKgcUMkQWJ8XcAF4AJABAJgBfKAB0QWqAQMzLjS4AQPIAQD4AQHCAgoQABhHGNYEGLADwgIGEAAYHhgN4gMEGAAgQYgGAZAGAg&sclient=gws-wiz-serp
|
ryerye |
投稿日時: 2023/12/25 17:40
対応状況: 解決済
|
新米 ![]() ![]() 登録日: 2023/12/15 居住地: 投稿: 7 |
Re: ローカル環境構築について ありがとうございました。
どうやらデータベースに正しくインポートがうまくいってなかったのが原因でした。 現在問題なく、ローカルで作業ができています! |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |