バグ報告 > 管理機能 > 【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について |
管理機能
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
flealog |
投稿日時: 2013/6/20 9:30
対応状況: −−−
|
仙人 ![]() ![]() 登録日: 2008/6/10 居住地: 投稿: 485 |
Re: 【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について nanasess 様
ありがとうございます。 引用: 有効無効の切替は必須だと思います。 切り替えが出来れば最高ですね。 引用: 管理画面でキャンセルする場合は、ダイヤログを出してあげて、 OK の場合は戻すようにしたら、大きな問題は出ないのではないでしょうか。 パラメーター設定で、キャンセル時に在庫を差し戻すかどうかを設定できたほうがユーザビリティとしてはいいと思いますがいかがでしょうか? 差し戻したいサイトは、基本的に常に差し戻したいでしょうし、差し戻したくないサイトは、基本的に常に差し戻したくないはずです。 毎回ダイヤログで Y/N していたら、人為的ミスを誘発する原因にってしまうと思うのですが・・ 引用: プラグインや決済モジュールに委ねられている部分が問題だと思うので、このあたりをコンポーネント化して、共通で使うようにすることと、遵守してもらうようにしなくてはなりません。。 そこなんですよ。 プラグインが悪いって言っているわけではなく、EC-CUBE としてのルールの無さが現状の惨事を招いていると考えています。 在庫差し戻しを行うルールがきちんと決まれば、二重差し戻しのような無法状態を打開しやすくなると思います。 引用: 在庫まわりは、外部連携することが多いので、改善が置きざりになっているのもあります。 理由は分かりますし、OSS という性質上しょうがないとも思っておりますが、2月から 2.12.2 で運用し始めて、あまりにも現状が酷かったのでスレッドを立てさせていただきました。 ただ、こういった基本的な部分の仕様を、もう一度見なおしてほしいという要望です。 プラグインも絡んできて、とても複雑になってしまっています。 なんとか、基本的な機能に関してはきちんとまとまって欲しいものです。 要望ばかりで大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
|
flealog |
投稿日時: 2013/6/20 9:17
対応状況: −−−
|
仙人 ![]() ![]() 登録日: 2008/6/10 居住地: 投稿: 485 |
Re: 【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について seasoft 様
ありがとうございます。 引用: 実在庫の引当の方法や、棚卸の方法にも依存するので、最適解はサイトによって異なる部分ですね。 確かにショップによっては、必要ない、むしろ現状のほうが都合がいいと言った場合はあるとは思いますが、同様にキャンセル時に在庫差し戻し機能を希望しているショップも多くあると思います。 (調査したわけではございませんので、ソースはありませんが・・・) 引用: なお、ザックリとソースで動作変更に対応するならば、ポイントの辺りのロジックは参考になるかもしれません。 正直言いまして、外注依頼も検討しましたが、EC-CUBE の仕様が不明確(私の知識不足)であることから、打ち合わせ>実装>テスト>OKまでがスムーズに行えるとは思えませんでしたので、思いとどまっております。 引用: プラグインの動作はともかくとして、どういった仕様が EC-CUBE 標準実装として理想なのかは、議論が深まると良いですね。 この議論を熱望しております。 引用: なお、EC-CUBE 2.13 の仕様は既に FIX していますが、来月中に実装を整えて株式会社ロックオン社に提案すれば採用される余地は残されています。 これは、仕様を把握していないユーザーレベルで行うと、二次災害を引き起こしかねませんので、弊社が「実装を整える」ことは、現実的ではないと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
nanasess |
投稿日時: 2013/6/19 21:16
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2006/9/9 居住地: 投稿: 2280 |
Re: 【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について 有効無効の切替は必須だと思います。
管理画面でキャンセルする場合は、ダイヤログを出してあげて、 OK の場合は戻すようにしたら、大きな問題は出ないのではないでしょうか。 プラグインや決済モジュールに委ねられている部分が問題だと思うので、このあたりをコンポーネント化して、共通で使うようにすることと、遵守してもらうようにしなくてはなりません。。 在庫まわりは、外部連携することが多いので、改善が置きざりになっているのもあります。 ポイントまわりも一緒に対応したいですね〜 |
seasoft |
投稿日時: 2013/6/19 20:54
対応状況: −−−
|
神 ![]() ![]() 登録日: 2008/6/4 居住地: 投稿: 7334 |
Re: 【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について 実在庫の引当の方法や、棚卸の方法にも依存するので、最適解はサイトによって異なる部分ですね。
よって、標準実装とするためには、有効無効の切り替えも必要になりそうです。 なお、ザックリとソースで動作変更に対応するならば、ポイントの辺りのロジックは参考になるかもしれません。 プラグインの動作はともかくとして、どういった仕様が EC-CUBE 標準実装として理想なのかは、議論が深まると良いですね。 なお、EC-CUBE 2.13 の仕様は既に FIX していますが、来月中に実装を整えて株式会社ロックオン社に提案すれば採用される余地は残されています。
|
flealog |
投稿日時: 2013/6/19 19:32
対応状況: −−−
|
仙人 ![]() ![]() 登録日: 2008/6/10 居住地: 投稿: 485 |
【要望】EC-CUBE の在庫管理機能について ---
[EC-CUBE] 2.12.2 正式版 [OS] FreeBSD 6.4-RELEASE [PHP] 5.2.17 [データベース] PostgreSQL 8.4.2 [WEBサーバ] Apache/2.2 --- 現在、2.12.2 で運用しておりますが、在庫が合わず死活問題レベルで困っております。 ( 以前、「決済処理中 ロールバックプラグイン と キャンセル在庫自動戻しプラグイン の同時利用について」というスレッドを立てさせていただきました。 http://xoops.ec-cube.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12292&forum=4 ) EC-CUBE標準機能では、受注キャンセル時に在庫が戻らないため、プラグインを活用して在庫を戻す必用があるのですが、プラグインやモジュールごとに在庫差し戻しの挙動が違うようで、ユーザーレベルではどこで二重差し戻しが起きているのかか判断できません。 弊社サイトでは現在でも在庫が合わず苦労しております。 現実問題として、6個しかない商品に対して7回注文を受けたりしています。 プラグインを利用しないという判断が正しいのだとは思うのですが、在庫管理している以上、キャンセル時に在庫が差し戻されないというのは、運営していくにあたって致命的だと考えます。 そこで、近いバージョンアップの際に、標準機能としてキャンセル時の在庫差し戻し機能を組み込んでいただけないでしょうか? プラグインとモジュールの掛け合わせ(しかも見えない所での処理)で在庫がおかしくなるというのは、知識がないユーザーにとってかなり怖いです。 勝手なことばかり言って申し訳ありませんが、どうぞご検討をお願い致します。
|
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |