質問 > その他 > EC-CUBE4の適切な初期構築方法について |
その他
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
tacky14 |
投稿日時: 2021/12/23 18:25
対応状況: −−−
|
半人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/4/23 居住地: 投稿: 16 |
EC-CUBE4の適切な初期構築方法について [EC-CUBE] 4.0.6-p1
[サーバ] AWS [OS] Linux [PHP] 7.4.21 [データベース] MySQL 5.5.68-MariaDB [WEBサーバ] Apache/2.4.48 [導入プラグイン] Web API 2.3.1 PGマルチペイメントサービス決済プラグイン 1.0.9、他 [カスタマイズの有無] 有 カスタマイズ済みのEccube4を新しい環境で構築する際の適切な手順についてお伺いしたいです。 カスタマイズやプラグイン導入済みのEccube4を新メンバーのアサイン時など、各自の環境で構築する際に composerレベルでエラーが出てしまい構築を進めることができなくなってしまいます。
例えばこれは、Web APIプラグインのインストール前にプラグイン情報がソース内にあることで composer installやcache:clearコマンド実行時に出ているようです。 現状はエラー回避のため、以下のような手順で構築を進めるようにしています。 1.対象のEccube4プロジェクトをgit clone 2.masterないしdevelopブランチで ・app/Plugin内のプラグインディレクトリを削除 ・composer.json,lockのpluginの記述を削除 を行った上で、eccube:installし初期構築 3.cache:clear eccube:generate:proxies doctrine:schema:update doctrine:migrations:migrate の一連のコマンドを実行し、EntityとmigrationsのカスタマイズをDBに反映 4.削除したプラグインを戻して再度3の一連のコマンドを実行し各プラグインを有効化 OR 管理画面から各プラグインをインストールし有効化 分からないなりに試行錯誤した上で今はこの手順での構築に落ち着いていますが、この方法もうまくいかないこともあり。 より正確な手順などがございましたら、ご教授いただけましたら幸いです。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
tacky14 | 2021/12/23 18:25 |
![]() |
Buchiii | 2021/12/29 11:03 |
![]() |
nanasess | 2021/12/29 11:19 |
![]() |
tacky14 | 2022/1/27 19:55 |
![]() |
tacky14 | 2022/1/27 19:54 |
