バージョン選択

フォーラム

メニュー

オンライン状況

70 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが XOOPS検索 を参照しています。)
登録ユーザ: 1
ゲスト: 69
thespacece もっと...

検索結果

キーワード: http (1 〜 40 件目を表示)
フォーラム

フォーラムRe: 「カートに追加しました。」の文言を変更したい
mcontact (2024/6/18 14:09:27)

EC-CUBEのキャッシュクリアは行いましたか?下記にキャッシュクリアの画面説明があります。https://www.ec-cube.net/manual/ec-cube4/content/cache.php
フォーラムデータ移行プラグイン(4.2系) - 会員・受注のみ移行を行ったときの挙動について
fukushima (2024/6/17 20:08:15)
▼テンプレート[EC-CUBE] EC-CUBEのバージョン4.0系→4.2系[PHP] 7.2[データベース] mysql[現象]挙動についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、データ移行プラグイン(4.2系)https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=2480を利用してデータ移行を予定しているのですが、商品情報を新たに入れ直しを予定しているお客様がいます。受注情報の移行を行う場合、必然と商品情報も移行する必要があると思っていたのですが、『データ移行プラグイン(4.2系)』のコードを覗いたところ「// 会員・受注のみ移行」の記述があることに気づき、この方法でデータ移行した場合の動作ってどうなるのでしょうか?お手数をお掛けしますが、ご存じの方教えていただけると幸いです。▼こんな動きになる? ・myページの注文履歴は見れるが、商品情報が無い為何を注文したのかわからなくなる。もしくはエラーになる? ・受注管理画面一覧は表示できるが、詳細を表示しようとするとエラーになる?
フォーラムRe: EC-CUBEにてSquareのWeb決済APIを導入できますでしょうか
mcontact (2024/6/17 18:35:16)
> 下記仕様のシステムを想定しています。> 実績がある方がおりました情報の共有をお願いしたいです。> 実績のない方でも、可能かどうかの情報をお持ちの方は共有をお願いします。EC-CUBEオーナーズストアには、Squareの決済プラグは提供されていないので、独自に開発になるかと思います。また、Squareでも下記のコミュニティを見る限り公式でプラグインを出していない様です。https://www.sellercommunity.com/t5/SquarenoAPInitsuite/ec-cube-tono-lian-xie-fang-fa/m-p/99388> ■仕様> ・独自でSquareのAPIをECCUBEに導入して決済機能として使用する> ・決算以外の機能はECCUBEの機能を使用するSquareの仕様書を見ていないので解りませんが、Squareからドキュメントを提供して貰って内容次第かと思います。
フォーラムRonaldo: Quyết tâm chinh phục siêu kỷ lục tại EURO 2024
gavangtv3 (2024/6/17 18:29:01)
**Ronaldo** bước vào **EURO 2024** với mục tiêu duy nhất: phá vỡ mọi kỷ lục và đưa Bồ Đào Nha lên ngôi vô địch lần thứ hai. Siêu sao người Bồ Đào Nha đã khẳng định quyết tâm của mình trong buổi họp báo trước trận đấu đầu tiên của Bồ Đào Nha tại giải đấu. "Tôi luôn đặt ra những mục tiêu cao nhất cho bản thân và đội tuyển quốc gia," Ronaldo chia sẻ. "EURO 2024 là cơ hội tuyệt vời để chúng tôi giành chức vô địch và tôi sẽ dốc hết sức mình để giúp Bồ Đào Nha đạt được mục tiêu đó."Ronaldo đang nắm giữ nhiều kỷ lục ấn tượng tại EURO, bao gồm:* **Cầu thủ thi đấu nhiều nhất (25 lần)*** **Cầu thủ ghi bàn nhiều nhất (14 bàn)*** **Cầu thủ kiến tạo nhiều nhất (6 kiến tạo)**Tại EURO 2024, Ronaldo đặt mục tiêu phá vỡ kỷ lục ghi bàn mọi thời đại của giải đấu và trở thành cầu thủ đầu tiên ghi bàn trong 6 kỳ EURO liên tiếp. "Tôi biết đây sẽ là một thách thức khó khăn, nhưng tôi tin tưởng vào bản thân và các đồng đội của mình," Ronaldo cho biết. "Chúng tôi là một đội tuyển mạnh mẽ và giàu kinh nghiệm, và chúng tôi sẽ chiến đấu hết mình cho từng chiến thắng."Bên cạnh tham vọng phá vỡ kỷ lục cá nhân, Ronaldo còn muốn giúp Bồ Đào Nha bảo vệ thành công chức vô địch mà họ đã giành được vào năm 2016. "Chúng tôi đã vô địch EURO 2016 và chúng tôi muốn tiếp tục tạo nên lịch sử," Ronaldo khẳng định. "Bồ Đào Nha là một quốc gia nhỏ bé, nhưng chúng tôi có một trái tim lớn và chúng tôi luôn chiến đấu hết mình cho niềm tự hào dân tộc."Với quyết tâm và khát vọng mãnh liệt của Ronaldo, Bồ Đào Nha hứa hẹn sẽ là một trong những ứng cử viên sáng giá cho chức vô địch EURO 2024. **Tuy nhiên, Ronaldo cũng sẽ phải đối mặt với nhiều đối thủ cạnh tranh nặng ký khác, bao gồm đương kim á quân Anh, Pháp, Tây Ban Nha và Đức.****Liệu Ronaldo có thể hoàn thành mục tiêu của mình và đưa Bồ Đào Nha lên ngôi vô địch EURO 2024?** Hãy cùng theo dõi hành trình của anh ấy tại giải đấu!**Lưu ý:** Đoạn văn này dài 779 ký tự. Bạn có thể bổ sung thêm thông tin về những kỷ lục khác mà Ronaldo đang nắm giữ, những đối thủ cạnh tranh chính của Bồ Đào Nha tại EURO 2024, hoặc đánh giá về khả năng Ronaldo có thể đạt được mục tiêu của mình hay không.
フォーラムRe: 「カートに追加しました。」の文言を変更したい
h_tanaka (2024/6/17 18:07:37)
次の場所に定義されています。src/Eccube/Resource/template/default/Product/detail.twig:376src/Eccube/Resource/template/default/Product/list.twig:219src/Eccube/Resource/locale/messages.ja.yaml:276テンプレートファイルは、app/template/default/ 配下に上記のファイルをコピーして編集してみてください。メッセージファイルは、 src/Eccube/Resource/locale/messages.ja.yaml をコピーして app/Customize/Resource/locale/messages.ja.yaml を作成して編集してください。以下、参考になるサイトです。EC-CUBE4のテンプレートをカスタマイズする方法https://cyberspace-jp.com/2022/1462/デザインテンプレートの基礎 - < for EC-CUBE 4 Developers />https://doc4.ec-cube.net/design_templateメッセージのカスタマイズ - < for EC-CUBE 4 Developers />https://doc4.ec-cube.net/design_messages
フォーラムRe: 「カートに追加しました。」の文言を変更したい
mcontact (2024/6/17 18:04:06)
下記のURLアドレスに記載の定義を修正してください。https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/blob/3948ddf0d1ac0eb1ca6d149a91e854efeb6de3d3/src/Eccube/Resource/locale/messages.ja.yaml#L290
フォーラムRe: マスターデータテーブル追加でエラー
tattsu (2024/6/17 16:21:17)
そうです。Doctrineのバージョンも変わっていて変更が入っています。下記のような形です。https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/commit/5e81973c4aba24d6c2218a8d722dfde70ab0ac64
フォーラムRe: 権限テーブルにカラム追加
mcontact (2024/6/17 16:17:55)
公式のドキュメントがありますので、参考にしてみてください。https://doc4.ec-cube.net/customize_entity
フォーラムマスターデータテーブル追加でエラー
Rights (2024/6/17 16:12:41)
▼テンプレート[EC-CUBE] 4.2.3[レンタルサーバ] Xサーバー[OS] Linux[PHP] 8.1.22[データベース] MySQL 10.5.22-MariaDB-log[WEBサーバ] Apache[ブラウザ] 使用しているブラウザ名、バージョン[現象]Ver4.1の頃に、マスターデータテーブルの追加と管理画面での操作ができるように、下記のサイトなど参考にカスタマイズしましたが、Ver4.2ではエラーとなり、管理画面のマスターデータ管理をクリックするとエラーとなります。https://www.sunnygem.co.jp/2021/09/15/eccube4%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%90/追加しようとしたテーブル自体は、DB上で作成されており、対象のマスターデータを使用する画面にも項目として表示されています。エラーログ(抜粋)では、システムエラーが発生しました。 ["Attempted to call an undefined method named \"getDrivers\" of class \"Doctrine\\Bundle\\DoctrineBundle\\Mapping\\MappingDriver\".\nDid you mean to call \"getDriver\"?","/MasterdataTypeExtension.phpまでのパス/MasterdataTypeExtension.php"getDriversメソッドがないか、別に置き換わったのでしょうか?ご教示ください。
フォーラムRe: Ec CUBE4のサーバー内引っ越しが上手くできない
mcontact (2024/6/16 8:04:38)
データベースのみを移行元サーバから新サーバへ移行しただけでは、移行先では会員情報および管理者情報のログイン認証まわりでログインできなくなります。.envファイルのECCUBE_AUTH_MAGIC値も新サーバに移行してください。参考サイトhttps://qiita.com/seiyaan/items/0708ebb6e24f2863adb2
フォーラムRe: Amazon Payプラグインのアップデートでのシステムエラー
tattsu (2024/6/13 13:13:54)
もしXアクセラレータがV2で設定されていればXサーバのコンパネで変更してみてください。サイト内部に不具合があって発生している可能性もありますが、それ以外でしたら根本的な解決は難しい問題だと思います。(サーバー番号やサーバー設定によって違うかもしれないので一概に言えません)SSHが使えるならコマンドでプラグイン操作行うのも手です。エックスサーバーでプラグイン有効化時/アップデート時にシステムエラーになる対策EC-CUBE4系でのプラグインエラーの原因と予防対策
フォーラムRe: Amazon Payプラグインのアップデートでのシステムエラー
fujishiro (2024/6/13 11:41:00)
ありがとうございます。エラーメッセージが取れました。[2024-06-12 20:15:37] admin.ERROR [84a9e9da] [c98ce49] [1] [Eccube\Log\Logger:log:64] - システムエラーが発生しました。 ["Compile Error: require(): Failed opening required '/home/minority5963/minority-tuuhan.com/public_html/var/cache/prod/doctrine/orm/Proxies/__CG__EccubeEntityMasterPref.php' (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear')","/home/minority5963/minority-tuuhan.com/public_html/vendor/doctrine/common/lib/Doctrine/Common/Proxy/AbstractProxyFactory.php",206,"#0 {main}"] [POST, /administrator/store/plugin/api/upgrade, 59.138.22.83, https://minority-tuuhan.com/administrator/store/plugin/api/upgrade/1/confirm, Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/123.0.0.0 Safari/537.36]こちらでわかることはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
フォーラムRe: Amazon Payプラグインのアップデートでのシステムエラー
tattsu (2024/6/13 11:05:48)
ログの確認方法ですが、こちらが参考になるかと思います。https://umebius.com/eccube/how_to_handle_system_error/
フォーラムRe: Amazon Payプラグインのアップデートでのシステムエラー
tattsu (2024/6/12 19:17:01)
こちらキャッシュクリアなどを試してみてください。https://qiita.com/nanasess/items/583683eb94947aebea44
フォーラムRe: EC-CUBE2.13にて、PayPalモジュールウェブペイメントプラスの決済を完了しても、新規受付ステータスにならない
Meeppre (2024/6/12 9:34:10)
PayPal に関するご質問に関しては、問題はシステムと PayPal API の統合および返品通知 (IPN) の処理に関連している可能性があります。統合の設定とこの問題の解決に関する詳細なヘルプについては、PayPal のドキュメントとサポート リソースを参照することをお勧めします。 EC-CUBE コミュニティに連絡して、同様の問題に遭遇した可能性のある他のユーザーからのヒントやコツを入手することもできます。私が本当に気に入っているお金を稼ぐ方法の1つを共有したいと思います。いいえ、仮想通貨や株式のことを話しているのではありません。ゲーム業界について話しています。皆さんの多くと同じように、私も熱心なゲーマーで、お気に入りのゲームの 1 つは Counter-Strike です。でも、私が他に好きなものは何か知っていますか?これは csgo スキン 一覧 プラットフォームで訴訟を起こしています。面白そうですよね?それを理解しましょう。Skin Club では、ケースを開けて武器用のユニークなスキンを入手できます。そしてそれは楽しいだけでなく、有益でもあります。レアなスキンを入手すると、他のプレイヤーに高値で売ることができます。コレクションのようなものですが、お金を稼ぐチャンスもあります。したがって、私と同じように、Counter-Strike をプレイするのが大好きで、ゲーム ライフに少しの興奮と収入の可能性を追加したい場合は、前述のプラットフォームをチェックすることをお勧めします。事件の解決と戦場での成功に幸運を祈ります!
フォーラムRe: 認証キーを変更・プラグインインスートール後のエラーの解消法について
hiro666 (2024/6/11 19:11:24)
一応こちらがエラーログとなります。[2024-06-11T17:45:00.418778+09:00] admin.ERROR [794ec486] [7ba625a] [1] [Eccube\Log\Logger:log:64] - システムエラーが発生しました。 ["Failed opening required '/home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/var/cache/prod/doctrine/orm/Proxies/__CG__EccubeEntityMasterPref.php' (include_path='.:/opt/php-8.1.22/data/pear')","/home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/common/src/Proxy/AbstractProxyFactory.php",197,"#0 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/common/src/Proxy/AbstractProxyFactory.php(109): Doctrine\\Common\\Proxy\\AbstractProxyFactory->getProxyDefinition('Eccube\\\\Entity\\\\M...')\n#1 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/UnitOfWork.php(2909): Doctrine\\Common\\Proxy\\AbstractProxyFactory->getProxy('Eccube\\\\Entity\\\\M...', Array)\n#2 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Internal/Hydration/SimpleObjectHydrator.php(152): Doctrine\\ORM\\UnitOfWork->createEntity('Eccube\\\\Entity\\\\B...', Array, Array)\n#3 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Internal/Hydration/SimpleObjectHydrator.php(63): Doctrine\\ORM\\Internal\\Hydration\\SimpleObjectHydrator->hydrateRowData(Array, Array)\n#4 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Internal/Hydration/AbstractHydrator.php(270): Doctrine\\ORM\\Internal\\Hydration\\SimpleObjectHydrator->hydrateAllData()\n#5 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Persisters/Entity/BasicEntityPersister.php(758): Doctrine\\ORM\\Internal\\Hydration\\AbstractHydrator->hydrateAll(Object(Doctrine\\DBAL\\Result), Object(Doctrine\\ORM\\Query\\ResultSetMapping), Array)\n#6 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Persisters/Entity/BasicEntityPersister.php(768): Doctrine\\ORM\\Persisters\\Entity\\BasicEntityPersister->load(Array, NULL)\n#7 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/Cache/Persister/Entity/AbstractEntityPersister.php(427): Doctrine\\ORM\\Persisters\\Entity\\BasicEntityPersister->loadById(Array, NULL)\n#8 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/EntityManager.php(521): Doctrine\\ORM\\Cache\\Persister\\Entity\\AbstractEntityPersister->loadById(Array)\n#9 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/var/cache/prod/ContainerXWkr1Ux/EntityManager_9a5be93.php(98): Doctrine\\ORM\\EntityManager->find('Eccube\\\\Entity\\\\B...', Array, NULL, NULL)\n#10 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/doctrine/orm/lib/Doctrine/ORM/EntityRepository.php(197): ContainerXWkr1Ux\\EntityManager_9a5be93->find('Eccube\\\\Entity\\\\B...', 1, NULL, NULL)\n#11 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/src/Eccube/Repository/BaseInfoRepository.php(44): Doctrine\\ORM\\EntityRepository->find(1)\n#12 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/src/Eccube/EventListener/TwigInitializeListener.php(155): Eccube\\Repository\\BaseInfoRepository->get()\n#13 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/event-dispatcher/EventDispatcher.php(270): Eccube\\EventListener\\TwigInitializeListener->onKernelRequest(Object(Symfony\\Component\\HttpKernel\\Event\\RequestEvent), 'kernel.request', Object(Symfony\\Component\\EventDispatcher\\EventDispatcher))\n#14 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/event-dispatcher/EventDispatcher.php(230): Symfony\\Component\\EventDispatcher\\EventDispatcher::Symfony\\Component\\EventDispatcher\\{closure}(Object(Symfony\\Component\\HttpKernel\\Event\\RequestEvent), 'kernel.request', Object(Symfony\\Component\\EventDispatcher\\EventDispatcher))\n#15 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/event-dispatcher/EventDispatcher.php(59): Symfony\\Component\\EventDispatcher\\EventDispatcher->callListeners(Array, 'kernel.request', Object(Symfony\\Component\\HttpKernel\\Event\\RequestEvent))\n#16 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/http-kernel/HttpKernel.php(139): Symfony\\Component\\EventDispatcher\\EventDispatcher->dispatch(Object(Symfony\\Component\\HttpKernel\\Event\\RequestEvent), 'kernel.request')\n#17 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/http-kernel/HttpKernel.php(75): Symfony\\Component\\HttpKernel\\HttpKernel->handleRaw(Object(Symfony\\Component\\HttpFoundation\\Request), 1)\n#18 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/vendor/symfony/http-kernel/Kernel.php(202): Symfony\\Component\\HttpKernel\\HttpKernel->handle(Object(Symfony\\Component\\HttpFoundation\\Request), 1, true)\n#19 /home/xxxxxxxxxx/xxxxxxxxxx.xbiz.jp/public_html/index.php(83): Symfony\\Component\\HttpKernel\\Kernel->handle(Object(Symfony\\Component\\HttpFoundation\\Request))\n#20 {main}"] [GET, /administrator/store/plugin, 118.21.128.144, http://xxxxxxxxxx.xbiz.jp/administrator/store/plugin, Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/125.0.0.0 Safari/537.36]
フォーラムRe: EC-CUBE4.1.2系のdockerでエラー
mcontact (2024/6/11 15:40:25)
> ec-cube4.1.2の環境をdockerに作りたいと思い、> dockerのコマンドを実行したのですが、以下Gitのissueと同じエラーが発生しました。> https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/issues/6184上記のGit issuesに改修案のコミットもされていますので、お試しになられましたか?
フォーラムRe: パスワードバリデーション
mcontact (2024/6/11 15:20:14)
ここは開発コミュニティでありますので、まずはEC-CUBEのカスタマイズができるレベルまで勉強されてください。難しい場合は、エンジニアやインテグレートパートナーに相談されてください。https://www.ec-cube.net/integrate/partner/パスワードバリデーション自体は、正規表現で定義されています。
フォーラムRe: 4.0.3から4.1.2-p2へのバージョンアップについて
h_tanaka (2024/6/11 9:17:15)
tattsu さんが言われている通り、管理画面での操作が必要になります。プラグインページの説明画像を参照してください。https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=2078
フォーラムRe: 4.0.3から4.1.2-p2へのバージョンアップについて
tattsu (2024/6/10 20:22:47)
インストールだけでは実行したことにならないのでスクリーンショットで実際に使用しているところ載っていますが、実行されましたか?https://www.ec-cube.net/products/detail.php?product_id=2078
フォーラムさくらインターネット SNI SSL 対応について
fvf (2016/2/20 17:02:26)
※質問内容と関係ないですが、一部URLを半角で本文に含めると真っ白になり、書き込めなかったので、全角に直しております。見づらいですが、ご容赦ください。お世話になります。題名の件に関しまして、ご教授いただければと思い、初めて投稿させていただきます。■環境・EC-CUBE 2.13.4・PHP 5.6.17・DBバージョン MySQL 5.5.38・サーバー さくらのレンタルサーバ スタンダード・SSL ラピッドSSL RS・運用中■やりたいことhttp://example.jp, http://www.example.jp, https://example.jp,↓↓↓https://www.example.jpというアドレスにすべてのページを https に統一したい。いつもは Xserver を利用しており、本当はあまり使いたくなかったのですが、今回はさくらサーバーを利用することになり、初めてさくら上にて EC-CUBE を構築しました。EC-CUBE の構築と、SSL については今回が初めてではなく、Xserver 上では何度かやった経験があります。まずは次のように設定しました。define('HTTP_URL', 'http://www.example.jp/');define('HTTPS_URL', 'https://www.example.jp/');これだけで良いと思うのですが、https://www.example.jp/にアクセス時、リダイレクトループが発生し、アクセス不能となりました。そこで、次を試しました。define('HTTP_URL', 'http://example.jp/');define('HTTPS_URL', 'https://example.jp/');www 付きにしたいのにもかかわらず、おかしい設定ですが、http から www 付きの https に成功しました。ただし、https://example.jp/にアクセスすると、 www 付きにリダイレクトされず、ホスト名不一致のため、EC-CUBE のセキュリティが働き、管理画面やカートが機能不全になってしまいました。その後この状態を回避したく手探りで試行錯誤いたしましたが、上手く行かず、手詰まり状態です。また .htaccess は、https://woresite.jp/2015/07/01/052816.html を参考に RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/robots.txt$ RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/404.php$ RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteCond %{ENV:HTTPS} !^on$ RewriteCond %{HTTP:X-SAKURA-FORWARDED-FOR} ^$ RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]と設定しております。他の CMS になりますが、さくら上の WordPress で SNI SSL の場合のときは、wp-config.php にて少し書き換えが必要のようですが、https://www.harukas.org/blog/2278/EC-CUBE の場合も必要になったりしますでしょうか?上記解決策、または上手く行えている設定事例などがございましたら、ご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。
フォーラムDBサーバとの接続失敗
mzon (2012/12/26 14:23:44)
------------------------------------------------------------------------------------------[EC-CUBE] 2.11.4[レンタルサーバ] 独自サーバ(DBとHTTPは別サーバ)[OS] Windows Server 2008 R2[PHP] PHP 5.3.4[データベース] MySQL 5.1.52-community-log[WEBサーバ] IIS7.5[ブラウザ] IE8[現象] 先日まで動作している環境が「システムエラーが発生しました。 大変お手数ですが、サイト管理者までご連絡ください。」となってしまいました。思い当たる内容としては、1.2012/12/12のWindowsUpdateを行った事、2.DBサーバにバックアップ作業用のユーザを追加ぐらで、他に設定変更などは行っておりません。確認方法、何か問題と思われる情報はありますでしょうか?※DBサーバ、HTTPサーバの接続は正常の行えております。(リモート接続、PINGの正常、DBサーバのデータダンプ成功) 接続のみの問題だと思われますが?です。下記site.logSQL_LOG [21.04sec]SELECT sess_data FROM dtb_session WHERE sess_id = ? 2012/12/26 12:00:19 [XXXXX\class\SC_Query.php] FATAL Error(256) XXXXX\class\SC_Query.php:909 http://XXXXX/index.phpSERVER_ADDR: REMOTE_ADDR: XXX.XXX.XXX.XXXUSER_AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)SQL: SELECT sess_data FROM dtb_session WHERE sess_id = ? PlaceHolder: array ( 0 => 'XXXXXXXXXXXXXXXX',)MDB2 Error: connect failed_doConnect: [Error message: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。][Native code: 2002][Native message: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、確立された接続は失敗しました。]XXXXX\index.php 24:require_onceXXXXX\require.php 32:require_onceXXXXX\require_base.php 49:SC_SessionFactory_UseCookie->initSessionXXXXX\class\session\sessionfactory\SC_SessionFactory_UseCookie.php 55:session_start :SC_Helper_Session->sfSessReadXXXXX\class\helper\SC_Helper_Session.php 68:SC_Query->selectXXXXX\class\SC_Query.php 150:SC_Query->getAllXXXXX\class\SC_Query.php 267:SC_Query->executeXXXXX\class\SC_Query.php 894:MDB2_Statement_Common->executeXXXXX\module\MDB2.php 4152:MDB2_Statement_mysql->_executeXXXXX\module\MDB2\Driver\mysql.php 1597:MDB2_Statement_Common->_executeXXXXX\module\MDB2.php 4185:MDB2_Driver_Common->quoteXXXXX\module\MDB2.php 3098:MDB2_Driver_Datatype_Common->quoteXXXXX\module\MDB2\Driver\Datatype\Common.php 1173:MDB2_Driver_Datatype_Common->_quoteTextXXXXX\module\MDB2\Driver\Datatype\Common.php 1226:MDB2_Driver_mysql->escapeXXXXX\module\MDB2\Driver\mysql.php 299:MDB2_Driver_Common->getConnectionXXXXX\module\MDB2.php 1792:MDB2_Driver_mysql->connectXXXXX\module\MDB2\Driver\mysql.php 575:MDB2_Driver_mysql->_doConnectXXXXX\module\MDB2\Driver\mysql.php 532:MDB2_Driver_Common->raiseErrorXXXXX\module\MDB2.php 1497:PEAR->raiseErrorXXXXX\module\PEAR.php 557:MDB2_Error->MDB2_ErrorXXXXX\module\MDB2.php 1009:PEAR_Error->PEAR_Error from XXX.XXX.XXX.XXX------------------------------------------------------------------------------------------
フォーラム【EC-CUBE 2.11.5】帳票のブラウザ表示でのファイル名変更につきまして
MPV (2012/6/4 13:09:42)
稼働環境[EC-CUBE] 2.11.5[レンタルサーバ] WADAX[OS] Red Hat Linux[PHP] PHP 5.1.6[データベース] MySQL 5.0.95[WEBサーバ] Apache[ブラウザ] Firefox 12.0 Google Chrome 19.0.1084.52 IE9お世話になります。質問がございます。当方、帳票のファイル名を以下のように変更したいと考えております。data/class/SC_Fpdf.php function createPdf() { // PDFをブラウザに送信 ob_clean(); if ($this->pdf_download == 1) { if ($this->PageNo() == 1) { $filename = "N_".$this->arrData['order_id']."_".date('Ymd')."_".$this->arrDisp['order_name01'].$this->arrDisp['order_name02'].".pdf"; } else { $filename = "N_".$this->arrData['order_id']."_".date('Ymd')."_".$this->arrDisp['order_name01'].$this->arrDisp['order_name02'].".pdf"; } $this->Output($this->lfConvSjis($filename), 'D'); } else { $this->Output($this->lfConvSjis($filename), 'I'); } // 入力してPDFファイルを閉じる $this->Close(); } ファイル保存の場合は、ファイル名がきちんとセットされるのですが、ブラウザでpdfを開いてそれを保存すると、ファイル名が”pdf.pdf”になってしまいます。ネットなどで検索したところ、httpヘッダの編集をして、リクエストをhttp://サイト名/admin/order/pdf.php/filename.pdfにすればいいというのを見つけたのですがどこでhttpヘッダにセットすればいいかがちょっとわからず難儀しております。大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
フォーラムRe: SSLセキュリテイの警告が毎回でる・・・
flealog (2011/12/12 15:58:34)
まだ、絶対パスが残っているのではないのかと思います。もし可能であれば、URLを記載した方が解決策のレスが付きやすいかと・・・別のドメイン(URL)のSSLがあるのは問題ないはずですよ。引用:逆に暗号化されたページから、普通のページに戻る際は、相対パスではなくすべて絶対パスでhttp〜〜とすべきとあったのですが。ECCUBEはモジュールを沢山読込んでいて現実的に不可能な気がするのですがこのような場合はどうしたら良いのでしょうか?smartyでできると思います。 <!--{$smarty.const.HTTP_URL}--> など・・・
フォーラムRe: SSLセキュリテイの警告が毎回でる・・・
kozou (2011/12/12 15:46:48)
アドバイスありがとうございます。今回はブラウザではなく、あらゆるユーザに対応できるようにコード自体を修正して対応したいと考えています。調べて見ると、https://〜〜 で始まるページ内にhttp://〜〜で始まるパスが混じっているのが原因でした。そこで全てのhttpパスを相対パスに直したのですが、それでも警告が表示されます。httpsから始まるページ内に別のhttpsページへの絶対パスがあるのは別に問題ないのでしょうか?例えば、暗号化された「カゴの中を見る」ページに飛んでその中に「マイアカウント」ページへのリンクがhttpsから始まる絶対パスで表記されているとかは問題ないのでしょうか?逆に暗号化されたページから、普通のページに戻る際は、相対パスではなくすべて絶対パスでhttp〜〜とすべきとあったのですが。ECCUBEはモジュールを沢山読込んでいて現実的に不可能な気がするのですがこのような場合はどうしたら良いのでしょうか?例えば暗号化されたページに飛ぶ場合は、専用のページを儲け「トップページに戻る」ボタン以外は設置しないような作りすべきなのでしょうか?
フォーラムRe: ログイン後httpsになる
harumoone (2011/9/20 4:01:30)
ブロック内をいじって解決しました。
フォーラムログイン後httpsになる
harumoone (2011/9/19 20:36:50)
トップページとかでヘッダーのログインブロックからログインするとアドレスがhttps://になり画像などで不具合があるのでできればログイン後httpのアドレスになって欲しいのですがどこをいじればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
フォーラムRe: SSLアクセラレータを使うときは・・
asayama (2011/3/1 19:11:30)
アクセラレータとEC-CUBE間はhttpで通信されることになると思うのですが、EC-CUBEの管理系でリダイレクト先のURLを組み立てるのに$_SERVER['HTTPS']が"on"になっているかどうかで判定しているようで、どうしてもhttp://でリダイレクトされるという問題がありました。私の場合は、とりあえず無理やりhttpsでURLを組み立てるようにしました。その場合、httpではアクセスできなくなりましたが、管理系なので問題なしということで。。ご参考まで。
フォーラム全商品表示ページだけに説明文等のコンテンツを表示するには
change (2010/6/23 23:32:49)
お世話になります。http://www.eccube-school.jp/products/detail43.htmlこのページを参考にカテゴリ毎に異なる説明文や画像を表示させることはできたのですが、全商品を表示させた時(http://www.○○○.com/products/list.php)には説明文等を表示できなくて困っております。できれば、管理画面から入力できるようにしたいのですが、力技でも表示できるようになればありがたいです。EC-CUBE は 2.4.3です。よろしくお願いいたします。
フォーラムSSLの適用後のSSLページで出るメッセージ
mkhkck (2010/6/22 16:56:53)
EC-CUBEにてSSLを適用できました。EC-CUBEにてSSLを適用できました。(使えるネットコモドSSLを利用)しかし、SSLのページが表示される際、以下のようなメッセージが表示されます。(Firefox)「接続の安全性を確認できませんDOMAIN.net に安全に接続するよう求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。どうすればよいのか?これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。[スタートページに戻る] ←ボタン▼技術的詳細を表示DOMAIN.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。自己署名をしているためこの証明書は信頼されません。この証明書はpleskにだけ有効なものです。(エラーコード:sec_error_untruted_issuer)▶危険性を理解したうえで接続するには。。。 」と表示されて危険なページと言われます。Firefoxの場合、例外サイトとして認める事でアクセスはできるようになるようですが、お客様がこのような表示を見たら、引き返してしまうことでしょう。この表示が出る原因は、SSL取得をhttps://DOMAIN/で取っている所、EC-CUBEの内部の仕組みか、お問い合わせページや、かごの中ページに行くと、https://www.DOMAIN/〜〜でリンクされているからです。wwwのついたURLでアクセスしようとしているので、取得したSSLと違うよ、という意味でこうなるそうです。この表示がされなくするには、具体的にEC-CUBEの仕組みをどうしたら良いのか、どなたかご教示願えると助かります。よろしくお願い致します。
フォーラムRe: インストールディレクトリより上の階層について
befreek (2010/3/21 0:09:47)
お世話になります。ご回答下さいまして有難うございます。ECCUBEをインストールしたディレクトリ(/cart/)より上位階層のECCUBE以外のページでも同じphpファイル(myheader.php)を使いまわししたいのです。は、http://exsample.site/cart/myheader.phpとなりますが、http://exsample.site/myheader.phpとなるような予約定数などないでしょうか?では is not readable エラーになってしまいます。※myheader.phpを間違って二重に記述していたので編集しましたあやふやな質問にて恐縮です。
フォーラムインストールディレクトリより上の階層について
befreek (2010/3/19 17:49:50)
はじめましてこんにちは。検索してみましたが、該当スレッドを見つける事が出来ませんでしたので恐れ入りますが、質問させてください。EC-CUBE2.4.1をサイトルートの下に/cart/のディレクトリを作成してインストールしました。http://exsample.site/cart/ これより上のディレクトリ(http://exsample.site/)に有るphpファイルを商品ページや利用ガイドのページヘッダやフッタの内容にincluedして使いたいのですが、方法はございませんでしょうか?
フォーラムSC_DB_DBFactory_MYSQL_Ex not found
Hiroya (2009/10/28 16:37:32)
[EC-CUBE] 2.4.1正式版、新規インストール[レンタルサーバ] お名前.com[OS] CentOS release 5.3 (Final)[PHP] PHP 5.2.10.1[データベース] MySQL 5.1.39[WEBサーバ] apache2.2.3[ブラウザ] IE7/Firefox3.5[現象] 管理画面からのログインができません。インストール終了後、管理画面からのログインを試みると「ログイン認証の有効期限切れの可能性があります。もう一度ご確認のうえ、再度ログインしてください。」とメッセージが表示され、ログインができません。何度かインストールしなおしましたが結果は同じでした。エラーログには以下のエラーが頻発しておりました。PHP Fatal error: Class 'SC_DB_DBFactory_MYSQL_Ex' not found in /home/user/eccube-2.4.1/data/class_extends/db_extends/SC_DB_DBFactory_Ex.php on line 51, referer: http://xxxx.xxx/~user/admin/index.php何か対処方法など御座いましたらご教授お願い致します。
フォーラムRe: httpsページからhttpページへ遷移したいのにhttps表示になります
nanakoko (2009/9/5 23:19:41)
seasoft様 ecbg様いつもありがとうございます。すみません、過去スレに同様のテーマがあったんですね。見落としてしまいました。やはり地道な作業が必要になっていくんですね。でもそれが分かってよかったです!
フォーラムRe: httpsページからhttpページへ遷移したいのにhttps表示になります
ecbg (2009/9/5 17:40:02)
現状、移行した時にhttpsになってしまうaタブのリンクをひとつひとつ変えていくしかないですね。$smarty.constでhttpsを保持したリンク推移から、下記のようにhttp推移に変更するのが良いと思います。
フォーラムRe: httpsページからhttpページへ遷移したいのにhttps表示になります
seasoft (2009/9/5 17:01:59)
過去スレで話題になったことがありますが、そもそもどのページがHTTP or HTTPS かという決め自体が曖昧なのが現状なのかなと・・・私もそうなのですが、開発時は HTTP のみで作業してしまうことが結構多いです。そのため、その辺りの不具合は修正が遅れ気味だったり、後付けのようになってしまいがちな印象です。どのページはどちらといった明確な基準があると、実装ロジックを含めて、完成度が高まるのかなと感じています。現状だと、該当する箇所を虱潰しで…といった感じになりそうな予感が・・・
フォーラムhttpsページからhttpページへ遷移したいのにhttps表示になります
nanakoko (2009/9/5 14:18:10)
-------------------------------------EC-CUBEバージョン 2.4.1 PHPバージョン PHP 5.2.10 DBバージョン MySQL 5.1.36 -------------------------------------毎度毎度もうしわけありません。現在起こっている現象として、会員登録ページの確認画面(https)から、カテゴリページ(http)などに遷移すると、https表示になってしまいます。ECCUBEを使用されている実際の通販サイトさんなどを見てみると皆さん同じ動きをしているので、これは解決方法が無いのでしょうか??確かにhttps表示になっても、良いと言えば良いのですが(できれば解決したいですがですが・・・)遷移するたびにセキュリティ確認のポップアップが出てしまい、ユーザーさんにとってはすごく不快だと思われます。何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います:cry: :cry:
フォーラムRe: Googleサイトマップ登録に関して
Linux-user (2009/4/22 14:36:55)
loopus様ご回答ありがとうございます。お知らせ頂きましたページより、ページ表示テストを実行致しますと、「/mobile」以下のページが全てHTTPリクエストエラーになります。※「i-mode HTML Simulator II」におきましても Status code は確認できております。詳細は以下の通りです。  ↓↓引用:============================================================URL: http://ドメイン名/mobile/シミュレートモード : iHTML7.2/Flash Lite 3.1/Adobe Reader LE2.0/Deco-mail4.0/ToruCa2.1通信ログ出力モード: シンプルモード------------------------------------------------------------URL: http://ドメイン名/mobile/Status code: 302Content-Type: text/html; charset=UTF-8Content-Length: 0--- --- ---URL: http://ドメイン名/mobile/index.php?PHPSESSID=・・・Status code: 200Content-Type: text/html; charset=Shift_JISContent-Length: ---- --- ---それは、私どものページに限った事ではなく、EC CUBEで作成された他社様のページでも同様の結果となりました。--------------------------------------------------------------------------------「http://ドメイン名/mobile/」指定されたURL(表示ページ)が正しくありません--------------------------------------------------------------------------------EC-CUBE-EC-CUBEを使用したサイトhttp://www.ec-cube.net/product/cases/backnumber.php上記より無作為にモバイルサイトを確認し、ページ表示テストを実行致しますと、同様に、「/mobile」以下のページが全てHTTPリクエストエラー(Status code: 302)になります。PHPSESSIDが自動付与されますので、その処理で必然的に「Status code: 302」を返しているようです。ですので、そもそもモバイル版sitemapは対応できていない(対応できない)ような気がするのですが、その辺りはどうなのでしょうか。--------------------------------------------------------------------------------ひとまずは、「/data/class/pages/LC_Page_Sitemap.php」よりmobile箇所を修正し、PCサイトのみのsitemapが表示できるように変更しました。※これは正常に機能しています。--------------------------------------------------------------------------------
フォーラム検索サイトのURLにセッションIDが付いてしまいます
nak (2009/2/4 16:29:29)
はじめまして。EC-CUBEの設定でセッションIDは使用せずクッキーを使用して運用しているのですが、検索サイトの検索結果に出てくる商品ページのURLにセッションIDが付いてしまいます。↓こういうURLです(RewriteEngineを使用してします)http://***.com/products/details20?PHPSESSID=943bbfd7ca010d64b452503d8a8f0a26ブラウザからページにアクセスして商品ページを表示してもURLにセッションIDが付かないのは確認済みです。googleの結果にのみセッションIDがついてしまっていて、他のサイト(Yahoo等)ではセッションIDは付いていません。不思議なのはセッションIDの付いていない商品も検索結果にあり、付いている商品URLと付いていない商品URLの違いはクロール日時の違いのようなんですが、その間にシステムへの変更も行っていないので原因がわからないのです。同じような状況になった方はいらっしゃらないでしょうか?もし同じような状況になり解決方法をご存知の方がいればご教授頂ければと思います。アドバイスだけという方も大歓迎です。よろしくお願いいたします。EC-CUBE 2.1.2(パッチ等適用してます)PHP 5.2.8DB MySQL 4.1.22
フォーラムRe: 共有SSLの問題を皆で解決しましょう!(というか本当に必要です;)
tonton (2008/10/25 15:17:06)
>seasoftさんいつもありがとうございます。あれから、また少しいじってみて、cartやmypageのディレクトリ以下には、SSLで通信できるようになり、SSLを使用して会員登録はできるようになりました。少し勘違いしていてJSではなくて、パスの問題でした。現状は、会員登録は、SSL上でできています。購入は、商品一覧・詳細ページからSSLカートへ商品を格納できるところまでできました。ですが、購入のステップで、「カゴの中を見る」から、「お届け先の指定」へ進んだあと、「選択したお届け先に送る」ボタンをクリックすると、SSL経由でサイトのトップページに戻ってしまい、購入を完了できません。http://tonbo.thick.jp/上記で、カートに商品を入れていただいた際に、SSLページへ移動し、SSLでカートに商品が入っていますが、2ステップ目にお届け先を指定するところで、おかしくなっています。今、ここを調べているところです;今までにさらにやってみたことは下記です。前述のURL_DIR→SSL_URLへ変更を行っても、テンプレート中で相対パスになっているせいで、SSL経由でカートにフォームデータが入っていなかったため、テンプレートファイル(list.tpl、detail.tplなど)中で、

   次のページ >>

ログイン


EC-CUBE公式 Amazon Payプラグイン

統計情報

総メンバー数は90,068名です
総投稿数は110,304件です

投稿数ランキング

1
seasoft
7369
2
468
3217
3
AMUAMU
2712
4
nanasess
2314
5
umebius
2085
6
yuh
1819
7
h_tanaka
1680
8
red
1571
9
mcontact
1348
10
tsuji
958
11
fukap
907
12
shutta
835
13
tao_s
799
14 ramrun 789
15 karin 689
16 sumida 641
17
homan
633
18 DELIGHT 572
19
patapata
502
20
flealog
485


ネットショップの壺

EC-CUBEインテグレートパートナー

Copyright© EC-CUBE CO.,LTD. All Rights Reserved.